ASUSTOR AS3102T ベンチマーク RAID0のファイル転送速度は高速?
今までNASと言えば、QNAPを利用していたのですが、最近ASUSTORやSynologyのNASのレビュー記事(広告?)を良く目にしていたので、今回は気になっていたASUSTORのAS3102Tに移行してみました。
(※利用はビジネス用途ではありません)
家のネットワークハードディスク(ファイルサーバー&録画テレビ用のHDD)として、もう十年近く前のQNAP製品を利用しており、そろそろHDDや本体などの故障が発生してもおかしくない?
また、最近のNASの便利な機能(メンテナンス簡素化、クラウドやアプリケーションの利用など)を活用してみたいと思ったからです。
ここら辺、日本のNAS(タダの外付けHDD?)では無い便利な機能が豊富かもしれません。
HDDが付属していないのを除けば・・・
その分、設定方法やらセキュリティー的な問題が発生してくるのでしょうが・・・
今回なぜ?ASUSTORのAS3102Tを選択したかというと
それなりにコストパフォーマンスがいいことと、最新のintel CPU(セレロンですが)、4K動画のHDMI再生機能があるです。
そして、RAID 1(ミラーリング)時でも、ファイルの伝送(読み込み、書き込み)が、おおよそ100MB超と高速なのがポイントでした。
AS3102Tは Intel Celeron N3050 Braswell デュアルコアプロセッサーと 2GB のデュアルチャンネルメモリを搭載し、RAID 1 構成で毎秒 110 MB 超の読み取り速度と毎秒 112 MB 超の書き込み速度を実現します。
ASUSTOR AS3102T
www.asustor.com/product?p_id=44&lan=jpn
実際に転送速度を計測するまで
箱はシンプルなデザインで、筐体ともにいいと思います。
付属品はHDD以外、必要最低限入っており、HDDをセットすれば直ぐに利用することができます。
説明書は紙ベースでは無いので、ある程度の知識が無いとどう始めれば良いのか?
分からないかもしれませんね。(ケースの開け方やHDDの設置方法も無い?)
実際にWD RED 4.0TBのHDDを2個設置してみました。
ディスクはRAID 0として利用することにしました。(バックアップは他で用意し、今回も家庭で撮影したホームビデオ4K動画の再生やレグザTVのネットワークHDDとして利用します)
RAID 1でもファイルの転送が高速なので、RAID 0だとさらに高速なのか?
楽しみにしていました。
一通りハードの準備もできたので、ソフト面の設定を行います。
LAN上のASUSTOR AS3102T を自動で見つけてくれるソフトウェアをインターネットからダウンロードして、設定しました。
・・・・・
一通りソフト面の設定が終わったので、いざ共有フォルダへ10GB程度の動画ファイル1つをアップロードしてみることに・・・
はじめは、100MB程度の転送速度が表示されていたのに、次第に30MB程度の転送速度まで下がり、そのあたりで最後までファイルの転送が実行されました。
あれ?
高速伝送のはずでは?
その他のファイルを試しても大体30MB程度です。
何か設定が必要なのかな?
ネットワークはギガビットのLANなので、謳い文句の100MBはでてもおかしくないと思うのですが・・・うーん。
イーサネットの設定をチューニングして、再度ベンチマークしてみたいと思います。
関連記事
ASUSTOR AS3102T NAS ファイルの転送速度は100MBを超える

ASUSTOR AS3102Tを普通にセットアップし、いざファイルの転送をしてみると、大体30MBの転送速度となっていた。 悲しい・・・ 製品ページ上では、RAID 1(ミラーリング)でも、転送速度はリード・ライト共に1 […]
QNAP TS-253AにWindows 10仮想環境を構築するも重くて遅い?

QNAP TS-253Aは、QNAPのVirtualization Stationに対応していて、簡単に仮想環境を構築することができます。 以前もさわりでVirtualization StationにWindows10を […]
QNAP NASにMAC TimeMachineのバックアップ保存が使えない

QNAP NASに、MACのバックアップ設定を行いました。 設定自体は問題なくでき日々順調にバックアップされているのが分かりました。 が 順調そうに見えたバックアップが、ある日とうとうNAS側のHDD容量を使い切ってしま […]
QNAP TS-253A MAX8GBだけど、16GBのメモリを増設する!普通に使えた!

QNAPの製品の仕様ページには、増設できるメモリは8GBと記載されています。 www.qnap.com/i/jp/product/model.php?II=211&event=2 ただし、海外のブログサイトを調 […]
自作パソコン、パーツの交換後に行うベンチマーク・結果とは

ベンチマークとはベンチマークテストのことで、パソコンの性能を調べるものです。 試験用に作られたソフトを使って、いろいろな処理にかかる時間を計測します。 計測した後は製品間でその値を比較して、実際のパソコンの製造に役立てま […]
QNAP TS-253Aでマルチメディア・サーバー&仮想マシンンを構築する

今回は、NASのHDMIによる4K動画再生に対応している「QNAP TS-253A」を使って、自宅用のメディアプレイヤーを構築してみようと思います。 やっとNASでもHDMIによる4K動画の再生に対応した製品(家庭用)が […]