SONYの電化製品を自由にカスタマイズできる時代がくる?APIプログラミング
電化製品全体はまだまだ先でしょうが、SONY製のカメラを操作する
プラグラムを自由に誰でも開発することができそうです。
初回の対応製品は、アクションカメラのHDR-AS15だけですが
随時、NEXシリーズも対応していくようです。
■SONY APIサービスページ
camera.developer.sony.com/
■Camera Remote API Development Resources(仕様書・サンプルプログラム)
camera.developer.sony.com/pages/documents/view/?id=camera_api
※APIとは?
アプリケーションプログラミングインタフェースの略で、製品などの公開されている機能を
使いたい機能を呼び出すだけで、簡単に実行・利用することができるものです。
WEBベースのAPIを触ったことがあるなら、比較的簡単にプログラミングすることが
できると思います。
詳しい仕様書とAndroidアプリのサンプルがダウンロードできるので
直ぐに開発ができます。
が、カメラの性能をバリバリカスタマイズ(オートフォーカス微調整など)するものでは無く
自分のアプリに、カメラ機能を付加するイメージがいいでしょう。
APIを使って、どのようなユニークなアプリが公開されるのか?楽しみですね。
ゲーム系?ビジネス系?うーん。
アプリが話題になれば、SONY製のカメラが爆発的に売れる?
そんなストーリーが見てみたいですね。
関連記事
SONY デジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX100 Ver. 2.00へ更新してみる

この手のビデオカメラにしては珍しくフォームウェアの更新(2014年6月18日水)がありました。 1incセンサーとレンズがZEISS バリオ・ゾナーT*なので特別扱いなのでしょうか。 早速週末に更新ファイルをダウンロード […]
SONY AX100 撮影した4K動画を再生するソフト Media Player Classic

SONY AX100で撮影した4K動画の画質に満足し(テレビ鑑賞) 次は編集してみようとパソコンに取り込み(xxxx.mp4)、いざ確認再生をしてみようとしたところ Windows標準のWindowsメディアプレイヤーで […]
Panasonic Lumix DMC-GX7の高感度(ISO画質)はとても良い

後1ヶ月となった「Panasonic Lumix DMC-GX7」の発売。 今まで発売前でここまで話題になった機種は、無いほど良くできたカメラかもしれない。 他社のいいところを詰め込んだ機能の数々 SONYのNEX-7に […]