Mac garageband レッスン素材のダウンロードができない悲劇
みなさん、こんにちは!時間が許す限り毎日何かに挑戦している武智建樹です。
さて、今回は作曲作りに挑戦したいと思います。
ちなみに楽譜も読めないハイパーなド素人です。
写真・画像から動画作成まで一通り挑戦(全て中途半端ですけど)したので
最後は音楽でしょってノリで
作曲をはじめる気満々のですが、さすがに音痴なので楽譜を見ただけで嫌気が・・・
会社の帰り道
パソコンショップへぶらりと立ち寄って、DTMの雑誌を見たりソフトをみたりしましたが
何を買って初めていいのやら分からない。
さすがに今回は挫折してしまいそうでしたが、ふと、あるじゃーないですか!!!
あれが!
そう、最新のMAC OSから無料で使える「garageband」なる作曲ソフトがあるのを思い出しました。
確かループ素材なるもので、無知な状態からでも素材を並べていくだけで作曲の触りを感じることが
できる優れものだったような。
そして、楽器を学べるレッスンビデオもみることができると紹介されていたような。
早速、garagebandを無料でダウンロードしインストール!
新規プロジェクトの画面内のメニューが、紹介記事と何か違うような???
とりあえずはじめはレッスンビデオを見て楽器の演奏を学ぶことに・・・
外人の先生がちょっと違和感ある感じで日本語を喋っています。。。
トークに違和感ありますが、説明は自分でも理解できそうな感じで
これならピアノやギターを学ぶことができそう・・・
そう思っていたら、続きのレッスンは購入してねっと。
うーん、うまいことできてますな〜。
500円で全部のレッスンが購入できると思えば安いのかもしれませんが。
とりあえず、購入するもダウンロードするファイルが9GB・・・DVD2毎分程度の容量とは
ダウンロードに時間がかかることを覚悟しそのまま放置。
おとなしく待てなかったのでいろいろ触っていて、ダウンロード済みのファイルを再度ダウンロードボタンをクリックしてしまう!
あれ?ダウンロード完了したのにまたダウンロードし直しています。
しかも、今回はダウンロードできません!のエラーが多発・・・
ここら辺、いちいち確認のメッセージを出してくれるWindowsと
ボタンを選択したら反映確認無しの即決定!スマホ的な操作感の違いでしょうか
なかなかなれませんね。
とりあえずダウンロードがんばれ〜
しばらくまた放置です。今度はおとなしく何も触らずに待ちます。
関連記事
目の疲れが頭痛や肩こりに影響している?ブルーライトをカットは効果ある?

日々の腕立て伏せ、腹筋、背筋(各30回ずつ)を、毎日ローテーションすることで 肩こりや腰痛はなんとか克服することができました。 最近、視力の低下が著しいのか? (正確に視力を測っていませんが) メガネをかけていないと、数 […]
仮想環境構築ソフトのVMware Fusionが開発終了するかもしれない?

iMACでVMware Fusionを使い、MAC OSとWindows 10 OSの両方を使っています。 しかも仕事用のパソコンで・・・ ■ヴイエムウェア、米国の「Fusion」「Workstation」開発チーム全員 […]
WindowsタブレットのDropbox共有フォルダでMicro SDカードを利用する方法

Windowsタブレットのストレージ容量が32GBでは、Dropbox, Evernote, OneDrive, Google Driveなどのクラウドサービスを利用だけで容量がパンクしちゃいますよね。 共有しなくて、利 […]
MAC 最新のGarageBandでMagic GarageBandを使って簡単に作曲のはずが

GarageBandを使って、簡易的な作曲をはじめようと思い・・・ まずは、曲作りたるものの雰囲気を肌で感じるために、自動で作曲できるという GarageBandにある「Magic GarageBand」の機能を使いたい […]
MAC OSのディスプレイ解像度を上げて画面を広く使う quickres Display Menu

サブのパソコンをWindows OSのパソコンから、MAC OSのパソコンへ変えてしばらくたちます。 設定方法、MAC OSアプリなどいろいろ利用してみて、Windowsより便利でいいかもしれないと最近になって感じていま […]