SONYの電化製品を自由にカスタマイズできる時代がくる?APIプログラミング
電化製品全体はまだまだ先でしょうが、SONY製のカメラを操作する
プラグラムを自由に誰でも開発することができそうです。
初回の対応製品は、アクションカメラのHDR-AS15だけですが
随時、NEXシリーズも対応していくようです。
■SONY APIサービスページ
camera.developer.sony.com/
■Camera Remote API Development Resources(仕様書・サンプルプログラム)
camera.developer.sony.com/pages/documents/view/?id=camera_api
※APIとは?
アプリケーションプログラミングインタフェースの略で、製品などの公開されている機能を
使いたい機能を呼び出すだけで、簡単に実行・利用することができるものです。
WEBベースのAPIを触ったことがあるなら、比較的簡単にプログラミングすることが
できると思います。
詳しい仕様書とAndroidアプリのサンプルがダウンロードできるので
直ぐに開発ができます。
が、カメラの性能をバリバリカスタマイズ(オートフォーカス微調整など)するものでは無く
自分のアプリに、カメラ機能を付加するイメージがいいでしょう。
APIを使って、どのようなユニークなアプリが公開されるのか?楽しみですね。
ゲーム系?ビジネス系?うーん。
アプリが話題になれば、SONY製のカメラが爆発的に売れる?
そんなストーリーが見てみたいですね。
関連記事
SONY フルサイズミラーレス一眼 α7とα7Rのどれを購入すれば良いのか?

先週末にいよいよ発売された噂の「SONY フルサイズ Eマウント ミラーレス一眼 α7とα7R」! 発売前から一体どれを買えばいいのか?迷っている方も多かったのではないのでしょうか。 早く予約しなければ発売日には届かない […]
SpeedBooster Metabones NEX-7 CANON EF24-70mm F4L マクロ撮影

息子のおもちゃ!息子はトミカで遊び、パパはカメラで遊ぶ・・・ 前回とは別バージョン! EF24-70mm F4L IS USMには、ハイブリッドIS(手ブレ補正)がありマクロモードが ウリの一つでもある。 (マクロ切り替 […]
Sigma(シグマ)のレンズは一生もの!本当に良いレンズは長く使える

良い話のサービス(2013年9月2日~)がシグマから始まります。 (カウントダウンする必要あった?) 一生モノの資産として大切に使っているレンズ! 時代の流れで、カメラメーカー(マウント)を変えることになったとしても レ […]