最大の危機は勝利の瞬間にある ナポレオン・ボナパルト
19世紀はじめにヨーロッパを席巻した天才軍人、ナポレオン・ボナパルト。
その最終的な没落と謎に包まれた最期もあり、現在でも多くのファンをひきつけてやまない英雄です。
また、彼の登場によって近代ヨーロッパの扉が開かれたという意見もあります。
そんな彼が残した名言がこの言葉。
天才的な軍人で戦場において数多くの勝利を掴んできた彼だからこそ、この言葉は身にしみていたのでしょう。
油断大敵、という言葉に言い換えることもできるかもしれません。
取らぬタヌキの皮算用にも通じる意味合いを感じます。
最終的なナポレオンはワーテルローの戦いに敗れ没落します。
しかし、彼の軍人としてのキャリアにおいて「勝てるはずだったのに負けた」戦いはないように思えます。
それは、この名言をつねに肝に銘じて戦場に臨んでいたからでしょう。
誰でも勝利の瞬間には気が緩むもの。
スポーツだけではありません。
日常生活においてさまざまな面があるものです。
取引がうまくいきそう、テストに合格できそう、あるいは気になる異性と仲良くなれそう。
そんな、最後の瞬間にミスをしてしまうこともあるもの。
ときにそれが決定的なミスになってしまうことも。
勝利の瞬間になるとどうしても「勝った後」のことが意識をよぎってしまいます。
その結果、勝利そのものを台無しにしてしまうこともあるわけです。
最後の最後で失敗しないよう、このナポレオンの名言を頭に刻んで生きていくようにするとよいのではないでしょうか。
関連記事
我々は勝つしかない。勝てばファンも拍手で迎えてくれる 王貞治

我々は勝つしかない。勝てばファンも拍手で迎えてくれる これは、王貞治の名言。 いわずと知れた世界のホームラン王。 868本という前人未到のホームラン記録を築き上げた大打者。 そして、監督をして日本一、さらに世界一を経験す […]
人の一生は、重き荷を背負うて遠き道を往くが如し

人の一生は、重き荷を背負うて遠き道を往くが如し これは徳川家康が残した名言です。 いわずと知れた徳川幕府の創始者! 日本の歴史上例をみない平和と繁栄の時代をもたらした人物です。 250年もの長きに渡った江戸時代! 世界史 […]
これをやつたら次回出られなくなるんじゃないか 江頭2:50

これをやつたら次回出られなくなるんじゃないか、なんて考えないようにしている。人間、いつ死ぬかわからないんだから、その時のすべてを出し切りたいんだ。俺はいつ死ぬかわからないし、見てくれる人だっていつ死ぬかわからない。視聴者 […]