バルミューダ greenfanは故障知らずのタフな扇風機かもしれない 24時間稼働
社内のファイルサーバーやテストサーバーをラックで運用している場合
設置場所にたいへん悩むと思います。
なぜ?悩むのか?それはサーバー本体のファンの音、サーバーを冷やすラックのファンの音が
掃除機数台を常時使っているような騒音を発するからです。
サーバー用の専用ルームがある場合は、作業時だけの問題かもしれませんが
同じフロアー内にある場合は、うるさくて他の業務ができません。
うちの会社も初期のころから動かせないサーバーが数台同じフロアー内にあります。
今では台数こそ減りましたが、それでもまだ数台が毎日爆音を奏でています。
そこで2年ほど前から、ラック用のファンをエコなバルミューダ greenfanの扇風機に変えて見ました。
交換前はラック用のファンは6個ありましたが、全て停止しgreenfan一台で代替運用してみました。
風の流れが均一でなくなりましたが、均等に風が当たるように向きを考えれば問題無さそう?
風量的にはむしろ上がった気もします・・・
やはり何よりのメリットは、音です!静かです!!!今までの騒音が半分になった気もします。
エコな扇風機というだけあって消費電力も下がった?(数値上)
そして、24時間稼働させ2年を超えていますが、未だ故障はありません。
また、ラック内に格納したかったのでサーキュレータータイプを逆さに吊るして
運用しています。(良く耐えている・・・使い方が保証外なのかもしれませんが)
そんな訳で、社内サーバーの騒音に悩んでいる
サーバー管理者は、サーキュレーターを検討してみてはいかがでしょうか?(冗談)
バルミューダ greenfan
www.balmuda.com/greenfan/
関連記事
WordPressの新しいバージョンでいますぐ更新時に注意して確認しておくこと
昨日Wordpressのバージョンが3.9へアップデートされました。 いまのところ、導入済みのプラグインとの不具合は無く快適に動作している感じです。 3.9のバージョンアップの際に、気になっていたので 注意深く意識してい […]
WordPressの自動アップデートは何時に実行される設定 午前または午後7時
Wordpressは3.7移行(現在バージョン3.8)プログラム本体、プラグイン、テーマの自動アップデート機能が 使えるようになっています。 プラグインを10個程度✕複数サイト分ボタンをポチポチ更新するのは面倒でしかたが […]
Google ChromeとjQuery1.10.2でevent.returnValueエラーがでる wordpress
あれ?前までは表示されていなかった下記のようなエラーが Chromeのコンソール画面に出力されるようになっていた。 event.returnValue is deprecated. Please use the stan […]