WEBサーバーnginxのキャッシュで失敗した設定 proxy_cache fastcgi_temp
みなさん、こんにちは武智建樹です。
最近、暇があればnginxをポチポチ触っていろいろな設定を自分の目で見て楽しんでいます。
さて、今回はnginxのキャッシュに挑戦してみました。
wordpressの高速化!キャッシュについてのアレコレを参考に
バックグラウンドにapacheを使用したproxy_cacheや、php-fpmを使用したfastcgi_tempを
試してみました。
今までキャッシュファイルを作成するキャッシュ方法はあまり好きではありませんでした。
(ディスクアクセスによる遅延が発生しそうなので・・・)
ので、ついでにHDD・SSD?より高速なメモリディスクを利用したキャッシュ設定を試してみました。
最近のLinux OSでは、標準でメモリディスクが設定されているのかな?
tmpfs /dev/shm
デフォルトの/dev/shmをそのままnginxのキャッシュ置場として設定してもいいのですが
nginxのキャッシュを一瞬で削除したりしたいので、他のシステムのファイルが混合しないように
nginx専用のtmpfsを新しく作成しました。
/etc/fstab
------------------------------
↓ 追加
tmpfs /var/cache/nginx tmpfs defaults,noatime,mode=1777,size=256m 0 0
------------------------------
特に難しい設定もなくproxy_cacheやfastcgi_tempフォルダに、各キャッシュファイルがどんどん作成されていきます。
ブラウザーで確認してみると、数100倍くらいレスポンスが良くなっているのを確認できます。
しばらく様子を見ていると、ページが真っ白になって何も表示されない不具合に遭遇。あれ?
エラーファイルを確認すると、キャッシュが作成できないエラーが大量発生中・・・
なるほど!ディスクの空き容量がなくなると、古いファイルから自動で削除されるものだと
思っていました。(都合良すぎです。nginxに関係ないですもんね)
sizeを%で設定した方が良いのかな?
大容量のメモリーを搭載しているサーバーなら数GBを設定しておけば良いし
サイトのページ数(ボリューム)とキャッシュの有効期限を調整してみるのもいいかもしれませんね。
関連記事
WordPressはマルチサイト(ドメイン)よりシングルサイトの方が早くて高速?

Wordpressは、バージョン3からマルチサイトに対応し、管理画面からサイトを新規登録するだけで 新しいWordpressを構築することが可能になりました。 それまでは、FTPなりでWordpress一式をアップロード […]
開発者におすすめのフォント「Ricty」をWindows、MACでインストールする

開発という実務から遠ざかっていたので、2014年!今年は改めてシステム開発を初歩から学んでいこうと思っています。 開発現場の開発ツールを自分なりにいろいろ触れて挑戦していきます! 今回は、開発環境におすすめと話題のフォン […]
Google ChromeとjQuery1.10.2でevent.returnValueエラーがでる wordpress

あれ?前までは表示されていなかった下記のようなエラーが Chromeのコンソール画面に出力されるようになっていた。 event.returnValue is deprecated. Please use the stan […]
windows10 不明なコマンドラインエラー/DynamicUpdateが修正できない

いやはや年末で仕事おさめという中、最後の最後でパソコントラブルがなおらないとは・・・ Windows10恐るべし! 新しいパソコンを用意してWindows10を直接クリーンインストールできたのに ライセンス認証ができない […]
Adobe Premire Proのモニター画面が真っ黒になったり反転したりの不具合

久しぶりにAdobe Premire Pro 6.5を起動したところ、ソースモニタなどプレビュー映像を表示する箇所が、真っ黒のまま再生されない不具合になっていました。 いろいろなソフトをインストールしていたので その影響 […]
Googleサーバーのダウンで日常生活ができなる日が来る?ログインできない!

どうやら本日日本時間4時頃に50分程度、Googleのサーバーがダウンしたようです。 GmailやGoogle ドライブの利用などその他複数のサービスが 利用できない状況だったらしい。 Googleの認証系サーバーがダウ […]