最大の危機は勝利の瞬間にある ナポレオン・ボナパルト
19世紀はじめにヨーロッパを席巻した天才軍人、ナポレオン・ボナパルト。
その最終的な没落と謎に包まれた最期もあり、現在でも多くのファンをひきつけてやまない英雄です。
また、彼の登場によって近代ヨーロッパの扉が開かれたという意見もあります。
そんな彼が残した名言がこの言葉。
天才的な軍人で戦場において数多くの勝利を掴んできた彼だからこそ、この言葉は身にしみていたのでしょう。
油断大敵、という言葉に言い換えることもできるかもしれません。
取らぬタヌキの皮算用にも通じる意味合いを感じます。
最終的なナポレオンはワーテルローの戦いに敗れ没落します。
しかし、彼の軍人としてのキャリアにおいて「勝てるはずだったのに負けた」戦いはないように思えます。
それは、この名言をつねに肝に銘じて戦場に臨んでいたからでしょう。
誰でも勝利の瞬間には気が緩むもの。
スポーツだけではありません。
日常生活においてさまざまな面があるものです。
取引がうまくいきそう、テストに合格できそう、あるいは気になる異性と仲良くなれそう。
そんな、最後の瞬間にミスをしてしまうこともあるもの。
ときにそれが決定的なミスになってしまうことも。
勝利の瞬間になるとどうしても「勝った後」のことが意識をよぎってしまいます。
その結果、勝利そのものを台無しにしてしまうこともあるわけです。
最後の最後で失敗しないよう、このナポレオンの名言を頭に刻んで生きていくようにするとよいのではないでしょうか。
関連記事
自分の電話番号もわからないの?覚える必要などない アインシュタイン

「自分の電話番号もわからないの?」「調べられるものをいちいち覚える必要などない」 これはアインシュタインの名言。 相対性理論をはじめとした偉業で知られる物理学者だけに、頭の中にはさまざまな知識が詰め込まれていると思われが […]
私は天才ではありません。ただ、人より長くひとつのこと アインシュタイン

私は天才ではありません。ただ、人より長くひとつのことと付き合ってきただけです アインシュタインの言葉です。 世の中で天才と称される人間はみな同じようなことを言います。 「わたしは天才ではない、努力を重ねてきたから今の自分 […]
知恵のあるものは知恵をだせ 知恵のないものは汗を出せ アインシュタイン

人並み外れた知恵を持っていたアインシュタインの名言です。 どこか突き放したような表現ですが、実際にはどんな人にも当てはまる深い意味を感じさせます。 エジソンの「発明は99%の努力と1%の霊感」にも通じるものがあります。 […]