QNAP TS-253AのNASは初心者でも簡単に構築・利用ができるのか?
国産から海外産(QNAP、Synology、ASUSTOR)のNASをいろいろと試してきましたが
最後には、結局QNAPに戻ってきてしまいました。
個人的にQNAPを、数十年前から使っており、実績があるので安心感と慣れがあるんだと思います。
そして、カスタマイズ、提供されているソフトウェアの内容から
QNAP、Synologyが一番遊べるNASだと思います。
この二つのメーカーのNASは、ホームユーザー用の低価格のNASでも、仮想環境の構築ができるようになっているからです。
その他、最新のトレンドを抑えた豊富なアプリ(クリックするだけでインストール完了&日本語化対応など)が提供されているので
Linuxが苦手、触ったことが無い人でも、容易にサーバー環境を構築することができそうです。
逆にLinuxをよく知っている人が、NAS専用のセキュリティー設定方法でいいの?本当に大丈夫なの?
いろいろなソフトが自動でインストールされているけど
何が本当に必要なのか?調べていくのになえてしまうことも考えられます。
まあ、早い話QNAPはすごく遊べるということです。
最近ではマルチメディアプレイヤーとして力を入れている各社のNASですが
(TS-253Aでは標準でリモコンが付いてます)
仮想化、コンテナ、クラウド連携などトレンドを抑えた技術の方も目が離せません。
そんな最近のQNAP製品をとことん試していきたいと思います。
そろそろ注文した16GBのメモリが届く予定です。
きちんと認識して使えるのか?今からドキドキです。
その前に使っていないHDDを調達せねば!
続く…
関連記事
無線LAN中継機を設置して家の中全てで電波を良くしてみる

NEC WG1800HP2(無線LAN:1300Mbps 11ac/5GHz帯)を使って、無線LANを構築しています。 2階に設置している無線LANの電波が1階のある場所で、弱くなったりしていました。 弱くなると接続と切 […]
shuttle sz77r5 usb3.0とネットの転送速度が遅い不具合 windows 10

自宅のPCとして、shuttle sz77r5を長年利用(3年、4年程度?)しています。 その間、OSはずっとWindows7を利用しています。 Windows8は何となく使いづらそうだし、Windows8.1は大分使い […]
asustor AS3102T KODIでメディアプレイヤー構築 日本語の不具合

asustor AS3102Tで、4K動画が再生できる大容量HDDに対応した メディアプレイヤーの構築をしたいと思い、AS3102Tのセットアップを完了させた後 KODIをインストール。 ここまで特に問題はありませんでし […]
QNAP TS-253A Virtualization StationにWindows7をISOからインストール

今回はQNAP TS-253で、Virtualization Stationを使い Windowsの仮想環境を構築してみました。 インストールするのはWindows 7です。 なぜ?Windows 8 や 10では無く、 […]
QNAP TS-253AにWindows 10仮想環境を構築するも重くて遅い?

QNAP TS-253Aは、QNAPのVirtualization Stationに対応していて、簡単に仮想環境を構築することができます。 以前もさわりでVirtualization StationにWindows10を […]
QNAP TS-253AにWindows7をインストールして外部から接続したい

QNAP TS-253Aの仮想化に期待していたのですが 前回のWIndows10インストール後の重さに耐えられず使うのをやめてしまいました。 なんか4K動画がサクサク再生&トランスコーディングもガンガンOK的なキャッチフ […]