shuttle sz77r5 usb3.0 認識しない途中で接続切断そして固まる
shuttle sz77r5 のパソコンをWindows7からWindows10へ、無償バージョンアップしたまではいいのだが
どうやらUSB3のポートにUSB3の機器(外付けHDDなど)を接続すると
動作に不具合が発生してしまう。
症状
・外付けHDD(バスパワー)を接続すると画面が固まる、抜くと正常に戻る。
・SDカードリーダーは問題なく使える。転送速度も早い。
・その他、使えたり使えなかったりする機器がある。
Windows8以降は、USB3ドライバーをOSで提供されているらしく
Windows7時代のドライバーを削除しなければならない
などのトラブル情報をあさるも・・・
全て効果がなかった。
そして、幾つかのUSB3増設ボードを購入し、sz77r5のマザーボードに付属しているUSB3を
利用しない方法を試すも・・・
結果は同じだった・・・
一時はいい感じ?と期待していたのだが、全て無残な結果に終わり
無駄に購入してしまったUSB3の増設ボードだけが
今後の行き先が分からず途方にくれているのだった。
古いパソコンに使うしかないけど、その機会が今のところ無いのだ。
後考えられることは、電力が足りない?
セルフパワーのUSB3ハブを購入して試してみたいと思います。
増設ボードに比べて、USBハブの場合は失敗しても使いみちが多いので
大丈夫だろう。。。
結論
自分で勝手に妄想しているのだが(少しだけ期待)
バスパワーでは電力が足りなくて不安定になっているだけ???
但し、Windows7へダウングレードして試して見ると正常に動作するので
何とも言えない・・・
続く・・・
後、家のNASへのアクセス速度が遅くなった原因が分からない。
困ったものだ。
関連記事
Windows10へアップデートした古くて遅いノートパソコンを高速化する

我が家にはリビングでちょっとした調べ物や、写真のプリントなど、ちょっとした作業で活躍していた ノートパソコンがあります。 (今ではスマートフォンで大半が完了しまい利用頻度が低くなっていますが) もう4・5年前くらいのSO […]
asustor NAS AS3102Tでメディアプレイヤー化は諦めた方が良い?

asustor NAS AS3102Tをメディアプレイヤーとして利用するために KODIをインストール、Plex Media Server(DLNA)をインストールしては 設定ファイルを書き換え、いろいろ試してみましたが […]
asustor AS3102T NASでメディアプレイヤー構築 LooksGoodを試す

asustor AS3102T にて ・KODI ・Plex Media Server を試して見ましたが、それぞれ使い勝手の良し悪しがあり 今まで撮りためていたホームビデオの再生で 満足する結果になっていません。 根本 […]
windows10 不明なコマンドラインエラー/DynamicUpdateが修正できない

いやはや年末で仕事おさめという中、最後の最後でパソコントラブルがなおらないとは・・・ Windows10恐るべし! 新しいパソコンを用意してWindows10を直接クリーンインストールできたのに ライセンス認証ができない […]
QNAP TS-253AにWindows 10仮想環境を構築するも重くて遅い?

QNAP TS-253Aは、QNAPのVirtualization Stationに対応していて、簡単に仮想環境を構築することができます。 以前もさわりでVirtualization StationにWindows10を […]
Wmware Fusion 8のWindows 10でUSB HDDなどが認識しない

Wmware Fusionを7から8へバージョンアップしたり Windows 8からWindows 10へバージョンアップと繰り返していると 気が付いた時には、USBの機器がWindows上から認識できなくなっていました […]