QNAP TS-253Aでマルチメディア・サーバー&仮想マシンンを構築する
今回は、NASのHDMIによる4K動画再生に対応している「QNAP TS-253A」を使って、自宅用のメディアプレイヤーを構築してみようと思います。
やっとNASでもHDMIによる4K動画の再生に対応した製品(家庭用)が発売されましたね。
今後は低価格な家庭用に普及していきそうです。
メディアプレイヤーだけではなく、仮想環境、コンテナ環境の使い勝手をNASレベルで
確認していきたいと思います。
どうせ24時間立ち上げたままのNASですからね、Windows環境を構築して
外部からリモートディスクトップを使うのもいいかもしれません。
WEB制作用の環境やら、システム開発用の環境まで
どのくらいのパフォーマンスで動作するのか?
QNAP TS-253Aがどこまで使えるのか?試していきたいと思います。
CPU: 14 nm Intel® Celeron® N3150 1.6GHz quad-core processor (burst up to 2.08GHz)
メモリー: TS-253A-4G: 4GB (2 x 2GB) SODIMM DDR3L-1600
消費電力:
System sleep mode: 1.18W
HDD standby: 8.38W
In operation: 14.43W
www.qnap.com/i/jp/product/model.php?II=211&event=2
CPUが最新のi5くらいはほしいところなんですが、消費電力を考えればCeleronで妥協しときましょうか
でも、それなりのサクサクとした仮想環境を複数構築(Windows,Linux,コンテナ環境など)したいので
メモリーの増設を行う予定です。
サイト上ではMAX 8GBと表記されていますが、海外のブログサイトを見ていると
16GBでも問題無く動作するようなことが書かれています。
うーん、どうしよう・・・
続く…
関連記事
ギガビットLANは消費電力が大きい!アイ・オー・データの8HUBでエコ節電

昔のイメージが強いのか?ギガビット有線LAN対応のルーター、スイッチングハブは 消費電力が大きいと思い込んでいる節があるのだった。 実際、100Mの時に比べてそれなりに消費電力がスピードと共に大きくなっているのだろう・・ […]
asustor NAS上の動画ファイルをレグザ(regza tv)から取得ができない

今使っているIODATAのNASでは、普通にレグザから動画を再生できる (ただしMPEG、TS動画) しかし! 新しく移行したいasustor AS3102Tでは レグザから特定のフォルダをリンク(接続テストも正常に完了 […]
古いIDEの外付けHDDを最新のSATA HDDへ載せ替える!ある意味増設?

先日からIO DATAの外付けHDDが故障したので、ファイルの復旧を行っていました。 ■外付けHDDの詳細 HDH-U250 4957180049779 250GB USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク(HD […]
Eye-fiとQnap(NAS)でパソコンを使わずに写真を管理する eyefiserver

いろいろなメーカーから、スマートフォンと無線LAN接続する wifi付きSDカードが発売されていますが、そのほとんどがSDカードをアクセス ポイント(ダイレクト接続?)にして、スマホから写真をコピーしに いくような利用方 […]
QNAP TS-253AにWindows7をインストールして外部から接続したい

QNAP TS-253Aの仮想化に期待していたのですが 前回のWIndows10インストール後の重さに耐えられず使うのをやめてしまいました。 なんか4K動画がサクサク再生&トランスコーディングもガンガンOK的なキャッチフ […]
QNAP TS-253AのNASは初心者でも簡単に構築・利用ができるのか?

国産から海外産(QNAP、Synology、ASUSTOR)のNASをいろいろと試してきましたが 最後には、結局QNAPに戻ってきてしまいました。 個人的にQNAPを、数十年前から使っており、実績があるので安心感と慣れが […]