QNAP TS-253AのNASは初心者でも簡単に構築・利用ができるのか?
国産から海外産(QNAP、Synology、ASUSTOR)のNASをいろいろと試してきましたが
最後には、結局QNAPに戻ってきてしまいました。
個人的にQNAPを、数十年前から使っており、実績があるので安心感と慣れがあるんだと思います。
そして、カスタマイズ、提供されているソフトウェアの内容から
QNAP、Synologyが一番遊べるNASだと思います。
この二つのメーカーのNASは、ホームユーザー用の低価格のNASでも、仮想環境の構築ができるようになっているからです。
その他、最新のトレンドを抑えた豊富なアプリ(クリックするだけでインストール完了&日本語化対応など)が提供されているので
Linuxが苦手、触ったことが無い人でも、容易にサーバー環境を構築することができそうです。
逆にLinuxをよく知っている人が、NAS専用のセキュリティー設定方法でいいの?本当に大丈夫なの?
いろいろなソフトが自動でインストールされているけど
何が本当に必要なのか?調べていくのになえてしまうことも考えられます。
まあ、早い話QNAPはすごく遊べるということです。
最近ではマルチメディアプレイヤーとして力を入れている各社のNASですが
(TS-253Aでは標準でリモコンが付いてます)
仮想化、コンテナ、クラウド連携などトレンドを抑えた技術の方も目が離せません。
そんな最近のQNAP製品をとことん試していきたいと思います。
そろそろ注文した16GBのメモリが届く予定です。
きちんと認識して使えるのか?今からドキドキです。
その前に使っていないHDDを調達せねば!
続く…
関連記事
QNAP TS-253A MAX8GBだけど、16GBのメモリを増設する!普通に使えた!

QNAPの製品の仕様ページには、増設できるメモリは8GBと記載されています。 www.qnap.com/i/jp/product/model.php?II=211&event=2 ただし、海外のブログサイトを調 […]
shuttle sz77r5 usb3.0とネットの転送速度が遅い不具合 windows 10

自宅のPCとして、shuttle sz77r5を長年利用(3年、4年程度?)しています。 その間、OSはずっとWindows7を利用しています。 Windows8は何となく使いづらそうだし、Windows8.1は大分使い […]
Eye-fiとQnap(NAS)でパソコンを使わずに写真を管理する eyefiserver

いろいろなメーカーから、スマートフォンと無線LAN接続する wifi付きSDカードが発売されていますが、そのほとんどがSDカードをアクセス ポイント(ダイレクト接続?)にして、スマホから写真をコピーしに いくような利用方 […]
QNAP NAS-TS-269ProでもQTS4が利用できるようになったクラウド構築が便利

QNAPは高機能なNASとして有名ですが、利用して一番のメリットは 管理が楽になる!拡張性!そして高機能なアプリだと思います。 QNAPのファームウェアは、古いNASも対象にどんどん機能追加されており 数年前のものだから […]
Windows, Linux PCでHDMI-CECを簡単に使う方法を見つける

asustor NASでHDMI-CECを使うためには、別売りのアダプターを購入すれば 良さそうなんだけど、海外から取り寄せしないといけない・・・ 実物の価格は数千円程度ですが、その他費用を合わせると バカになりません。 […]
QNAP NASにMAC TimeMachineのバックアップ保存が使えない

QNAP NASに、MACのバックアップ設定を行いました。 設定自体は問題なくでき日々順調にバックアップされているのが分かりました。 が 順調そうに見えたバックアップが、ある日とうとうNAS側のHDD容量を使い切ってしま […]