asustor AS3102T NASでメディアプレイヤー構築 LooksGoodを試す
asustor AS3102T にて
・KODI
・Plex Media Server
を試して見ましたが、それぞれ使い勝手の良し悪しがあり
今まで撮りためていたホームビデオの再生で
満足する結果になっていません。
根本的に使い方・設定方法を間違っているのだろうと思いますが・・・
時間があるときにまた各ソフトの設定を
見なおして見たいと思います。
そんなこんなで
次に見つけたのが、本家ASUSが4K動画のハードウェアトランスコードをキャッチコピーに
している「LooksGood」です。
www.asustor.com/admv2?type=2&subject=7&sub=96&lan=jpn
NASリアルタイムトランスコード
Intel CPUのリアルタイムハードウェアトランスコードは、再生機器がサポートしていない動画ファイルを再生機器に送信する前に、再生可能なフォーマットに変換することを可能にします。 非常に強力なハードウェアを持っているため、リアルタイムの1080p高精細動画ファイルのリアルタイムトランスコードも簡単です。
帯域幅の問題は、再生を途切れ途切れにさせることがあります。スムーズな再生を行うために、ビデオストリームの解像度はいつでも調整できます。
見た感じDLNAっぽい感じ、ASUSのオリジナルアプリになるのでしょうか?
一度使って見ようと思ったのですが
下記の注書きを見つけたので、やめました。。。残念。
*現時点ではWindowsのFirefox用のみ利用できます。 VLCメディアプレイヤーブラウザープラグインのインストールが必要です。
*サポートされる外部字幕ファイル形式: srt、ass、ssa。トランスコードされた字幕はsrt形式で表示されます。
また、VirtualBoxをインストールして、仮想環境にWindowsをセットアップし
そのWindowsをメディアサーバーにしてしまえばいいのかなっと
思ったら、残念な事にasustor AS3102Tは、VirtualBoxに対応していませんでした。
Plex Media Serverのドキュメントを一から目を通して
レグザTVで再生できるようにした方が良さそうかな。
続く・・・
関連記事
無線LAN中継機を設置して家の中全てで電波を良くしてみる
NEC WG1800HP2(無線LAN:1300Mbps 11ac/5GHz帯)を使って、無線LANを構築しています。 2階に設置している無線LANの電波が1階のある場所で、弱くなったりしていました。 弱くなると接続と切 […]
QNAP TS-253A Virtualization Station Windows10 ISOファイルから設定
前回、QNAP TS-253A Virtualization StationのWindows7から、Windows10へのアップデートに 失敗したので、今回はWindows10をISOからクリーンインストールしてみた。 […]
QNAP TS-253A MAX8GBだけど、16GBのメモリを増設する!普通に使えた!
QNAPの製品の仕様ページには、増設できるメモリは8GBと記載されています。 www.qnap.com/i/jp/product/model.php?II=211&event=2 ただし、海外のブログサイトを調 […]
QNAP TS-253AにWindows7をインストールして外部から接続したい
QNAP TS-253Aの仮想化に期待していたのですが 前回のWIndows10インストール後の重さに耐えられず使うのをやめてしまいました。 なんか4K動画がサクサク再生&トランスコーディングもガンガンOK的なキャッチフ […]
Windows, Linux PCでHDMI-CECを簡単に使う方法を見つける
asustor NASでHDMI-CECを使うためには、別売りのアダプターを購入すれば 良さそうなんだけど、海外から取り寄せしないといけない・・・ 実物の価格は数千円程度ですが、その他費用を合わせると バカになりません。 […]
Eye-fiとQnap(NAS)でパソコンを使わずに写真を管理する eyefiserver
いろいろなメーカーから、スマートフォンと無線LAN接続する wifi付きSDカードが発売されていますが、そのほとんどがSDカードをアクセス ポイント(ダイレクト接続?)にして、スマホから写真をコピーしに いくような利用方 […]