外付けHDDから無事にファイルを救出(復元)できたのでいろいろ試す
前回、HDDがドライブとして認識しないエラーの対応をしました。
ドライブを正常に認識させ使えるようにする方法では無く
最終的にはTestDeskを使って、HDDに残っているファイルを別のドライブにコピーする方法で対応しました。
画像・写真、エクセル、ワードドキュメントなどの比較的小さなファイルだと問題無く復元できましたが、動画などの大容量ファイルになると、再生ができなかったり、カクカク再生されたりと完璧な復元ができないファイルが多かったです。(ここらへんHDDの破損状況によると思います)
一通り重要なファイルをコピー・復元することができたので、今後の参考に実験です。
最後はテストしながらいろいろな修復ツールを使ってみたいと思います。
まずは、詳細なログを見るために、HDDを認識する最初のログを見てみました。
[syslog]
sd 33:0:0:0: [sdb]Unhandled sense code
sd 33:0:0:0: [sdb]
Result: hostbyte=DID_OK driverbyte=DRIVER_SENSE
sd 33:0:0:0: [sdb]
Sense Key : Medium Error [current]
sd 33:0:0:0: [sdb]
Add. Sense: Unrecovered read error
sd 33:0:0:0: [sdb]CDB:
Read(10): 28 00 00 00 10 00 00 00 08 00
end_request: critical medium error, dev sdb, sector 4096
Buffer I/O error on device sdb, logical block 512
sd 33:0:0:0: [sdb]Unhandled sense code
sd 33:0:0:0: [sdb]
Result: hostbyte=DID_OK driverbyte=DRIVER_SENSE
sd 33:0:0:0: [sdb]
Sense Key : Medium Error [current]
sd 33:0:0:0: [sdb]
Add. Sense: Unrecovered read error
sd 33:0:0:0: [sdb]CDB:
Read(10): 28 00 00 00 10 00 00 00 08 00
end_request: critical medium error, dev sdb, sector 4096
Buffer I/O error on device sdb, logical block 512
sd 33:0:0:0: [sdb]Unhandled sense code
sd 33:0:0:0: [sdb]
Result: hostbyte=DID_OK driverbyte=DRIVER_SENSE
sd 33:0:0:0: [sdb]
Sense Key : Medium Error [current]
sd 33:0:0:0: [sdb]
Add. Sense: Unrecovered read error
sd 33:0:0:0: [sdb]CDB:
Read(10): 28 00 00 00 10 3f 00 00 08 00
end_request: critical medium error, dev sdb, sector 4159
Buffer I/O error on device sdb1, logical block 1024
Buffer I/O error on device sdb1, logical block 1025
sd 33:0:0:0: [sdb]Unhandled sense code
sd 33:0:0:0: [sdb]
Result: hostbyte=DID_OK driverbyte=DRIVER_SENSE
sd 33:0:0:0: [sdb]
Sense Key : Medium Error [current]
sd 33:0:0:0: [sdb]
Add. Sense: Unrecovered read error
sd 33:0:0:0: [sdb]CDB:
Read(10): 28 00 00 00 10 3f 00 00 04 00
end_request: critical medium error, dev sdb, sector 4159
Buffer I/O error on device sdb1, logical block 1024
sd 33:0:0:0: [sdb]Unhandled sense code
sd 33:0:0:0: [sdb]
Result: hostbyte=DID_OK driverbyte=DRIVER_SENSE
sd 33:0:0:0: [sdb]
Sense Key : Medium Error [current]
sd 33:0:0:0: [sdb]
Add. Sense: Unrecovered read error
sd 33:0:0:0: [sdb]CDB:
Read(10): 28 00 00 00 10 43 00 00 04 00
end_request: critical medium error, dev sdb, sector 4163
Buffer I/O error on device sdb1, logical block 1025
うわー大量のエラーログが出力されています。
このログの内容や、ファイルにアクセス(読み込み、書き込み)した際に出力されるログを元にして、いろいろなツールを試していこうと思います。
関連記事
最新のNAS asustor AS3102Tは標準でHDMI-CECに対応していない

最新ということでそして4K動画の再生機能をうたっていたので ちょっとだけ期待していたのですが やっぱりasustor AS3102TはHDMI-CECに対応していませんでした。 (どのメーカのNASも対応していないのが現 […]
RASPBERRY PI 3とKODIで最新のメディアプレイヤーを構築 4K HDMI対応?

性能が大幅にアップしたRASPBERRY PI 3が発売されましたね。 RASPBERRY PI 2より2倍、RASPBERRY PI 1より10倍と処理能力もアップしたことから メディアプレイヤーでの動画再生に期待がで […]
shuttle sz77r5 usb3.0 認識しない途中で接続切断そして固まる

shuttle sz77r5 のパソコンをWindows7からWindows10へ、無償バージョンアップしたまではいいのだが どうやらUSB3のポートにUSB3の機器(外付けHDDなど)を接続すると 動作に不具合が発生し […]
外付けHDDが故障したのでデータ修復する SATA・IDE変換 ツール編

HDDが故障しました。 外付けHDDを以前のようにドライブと認識させて利用するのを諦め、HDD内のデータファイルを取り出す方法を選択していました。 使ったツールは、いつものTestDeskです。 TestDeskで一括コ […]
Western Digital WD Red 4TBのHDDが故障で壊れたので修復ツールを使う

WD Redは、24時間365日稼働するNAS用のHDDとして発売されていると認識していました。 Redシリーズで4TBの容量が発売されたこともあり、発売後直ぐに仕事用のPCに増設して使っていましたが 昨日あえなく故障で […]
ADATA製のSSDは壊れやすい?XPG SX900 修理・修復を試す

もう2、3年前あたりになるのかな? SSDが安くなり始めた頃、512GBと大容量で価格も安いADATA製のXPG SX900を購入しました。 家庭用の利用なので、頻度は1ヶ月に週末数回程度の利用回数です。 それなのに壊れ […]