外付けHDDが故障したのでデータ修復する SATA・IDE変換 ツール編
HDDが故障しました。
外付けHDDを以前のようにドライブと認識させて利用するのを諦め、HDD内のデータファイルを取り出す方法を選択していました。
使ったツールは、いつものTestDeskです。
TestDeskで一括コピー処理をします、他の壊れていないドライブにデータファイルをコピー!えーい。
気持よく処理されていくのを眺めつつ、時間がかかるのでしばらく放置・・・
あれ?TestDeskが大量のエラーを吐いて終了しているではないか!
リトライ!
・・・エラー・・・
HDDの物理的に破損している箇所で、何度もTestDeskがダウンしてしまい
何度も何度も実行していたら、やがてTestDeskからHDDDが認識すらしなくなってしまいました。
もう少しだけで、データのコピーが完了するのに・・・
何とかTestDeskにドライブを認識してほしいのだが、再起動したり、しばらく電源を切ってみたりしたが、まったく受け付けてくれない・・・
外付けHDDの接続方法を変えてやれば?ひょっとしてまた認識し直してくれるのかも!っと、期待しつつ、新しく接続用のハードを購入しました。
購入したのは
SANWAのIDE/SATA-USB3.0変換ケーブルです。
IDE専用だと値段の安い製品が他にありましたが、いまさらIDEだけ買っても次に使う予定が無いので、IDEとSATAの両方に対応した製品を選びました。
また、SANWAのIDE/SATA-USB3.0変換ケーブルがいいところは、3.5インチHDD、2.5インチHDD、USB3.0に対応しているところでしょうか。
今回のHDDがIDEなので、USB2.0で十分なんですが、一応将来性を考えて3.0用をおすすめします。
パソコンとの接続自体は、簡単で外付けHDDからHDDを取り出し、変換ケーブルに接続しパソコンに接続すれば、最後に電源ONで動作します。
で、結果は・・・
あえなく惨敗・・・
まったく認識しませんでした。
(Windows, Mac, Linuxで接続確認しました)
あきらめずに次の方法を考えて見たいと思います。
■故障している外付けHDDの詳細
HDH-U250 4957180049779 250GB
USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク(HDH-Uシリーズ)
www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdh-u/
2005/12/14 生産終了
関連記事
asustor NAS上の動画ファイルをレグザ(regza tv)から取得ができない

今使っているIODATAのNASでは、普通にレグザから動画を再生できる (ただしMPEG、TS動画) しかし! 新しく移行したいasustor AS3102Tでは レグザから特定のフォルダをリンク(接続テストも正常に完了 […]
QNAP TS-253A MAX8GBだけど、16GBのメモリを増設する!普通に使えた!

QNAPの製品の仕様ページには、増設できるメモリは8GBと記載されています。 www.qnap.com/i/jp/product/model.php?II=211&event=2 ただし、海外のブログサイトを調 […]
QNAP TS-253Aでマルチメディア・サーバー&仮想マシンンを構築する

今回は、NASのHDMIによる4K動画再生に対応している「QNAP TS-253A」を使って、自宅用のメディアプレイヤーを構築してみようと思います。 やっとNASでもHDMIによる4K動画の再生に対応した製品(家庭用)が […]
外付けHDDから無事にファイルを救出(復元)できたのでいろいろ試す

前回、HDDがドライブとして認識しないエラーの対応をしました。 ドライブを正常に認識させ使えるようにする方法では無く 最終的にはTestDeskを使って、HDDに残っているファイルを別のドライブにコピーする方法で対応しま […]
外付けHDD(NTFS?FAT32?)がRAWと認識され壊れているので修復する

今回は外付けHDDがWindows上から正常にドライブとして認識されない!ようなHDDを修理することにチャレンジです。 修理依頼でお知り合いから預かったものなので、細心の注意をはらって本体を分解するや 出てきたHDDがな […]
大容量SSDの時代がやってくる?HDDは過去のメディアになってしまうのか?

企業向けの製品からですが、Samsungから15.36TBのSSDが発売されると 発表されています。 今現在、やっとSSDも1TBが購入ターゲットとして見えてきたところ 今年から来年にかけて2TBが見えるのだろうか? ま […]