GoogleフォトアプリをNexus Playerにインスールしてスライドショー
Googleから公式のフォトアプリがリリースされました。
フォトアプリはGoogle+から写真機能を切り離しただけ?っぽいですが、自動的にGoogle+写真へバックアップされている写真をNexus Player上でスライドショー表示できれば便利だと思い試して見ました。
スマートフォンで撮影した写真や、一眼レフで撮影した写真をGoogle+で管理している人にとっては、Nexus Playerで家族全員で鑑賞できたら便利だと思っていたのですが・・・
アプリのインストール
フォトアプリのインストールは、いつものようにパソコンを利用してGoogle Play上から目的のアプリをターゲット端末にインストールするよう指示します。
しばらくすれば、対象の端末に自動でインストールされます。
インストール自体は、問題もなく完了しました。
実際に使って見て
フォトアプリを起動してみると、起動画面の説明が何故か?縦画面になっています。
ただの使い方などの説明なので、次へを選択してドンドン進めます。
が、何故か?最後の選択ができません?固まってしまいました。
仕方がないので、ホームボタンを押してアプリを閉じた後、再びアプリを起動すると、説明画面は消えて正常にアプリが起動しました。
アプリの画面は、正常に横画面で表示され、そしてログインしているGoogleのフォトが一覧表示されています。
これは!期待通りのアプリかもしれないと!思った・・・
が、そんな思いも見事に撃沈しました。
写真の選択がまったくできない!!!メニュー操作までは何とかリモコンから行えるのですが、肝心の写真選択がまったく効きません。
対策を考えた
Nexus Playerに付属している標準のリモコンが使えないだけで、スマートフォンで提供されているリモコンアプリを利用すれば操作できるのかもしれない?タッチパッドがアプリにはあるので、それが使えるかも?今度はそう思い、アプリリモコンから操作してみるも、やっぱり駄目でした。
ブルートゥースのマウスまたはキーボードを使えば操作できそうですが、今回はまだ試していません。
わざわざマウスを使うのが面倒ですから・・・
時間がある時に、マウス、キーボード操作を試して見たいと思います。
それまでに、アプリが対応してくれることを願いながら。。。
関連記事
ELECOM 1000BASE-T対応 スイッチングハブ EHC-G03PA-SBが遅い

テレビとNAS(ネットワークHDD)の2つをLANに接続したいため リビング設置用としてできる限りコンパクトなサイズのスイッチングハブを探していました。 そこで見つけたのが ELECOMのスイッチングハブ EHC-G03 […]
QNAP TS-253A Virtualization StationにWindows7をISOからインストール

今回はQNAP TS-253で、Virtualization Stationを使い Windowsの仮想環境を構築してみました。 インストールするのはWindows 7です。 なぜ?Windows 8 や 10では無く、 […]
Eye-fiとQnap(NAS)でパソコンを使わずに写真を管理する eyefiserver

いろいろなメーカーから、スマートフォンと無線LAN接続する wifi付きSDカードが発売されていますが、そのほとんどがSDカードをアクセス ポイント(ダイレクト接続?)にして、スマホから写真をコピーしに いくような利用方 […]
ポストEvernoteと恐れられたクラウドノートサービスcatchが敗戦?終了する

ポストEvernoteと言われて一部のユーザーから絶大なシェア、評価を得ていた catchが2013年8月31日に終了することになった。 ぶっちゃげ使い勝手はどちらもまだまだ課題を残しているような感じを 受けるのだが、マ […]
Nexus PlayerのKODI(XMBC)をカスタマイズして高速化してみる

Nexus PlayerでメディアプレイヤーアプリのKODIをインストールして分かったことは、映像が汚いのと再生中に良く固まったりして遅いことです。 これ自分だけの環境だからなのかと思い、気になるところをいろいろ試して見 […]
Google PageSpeedでファイルサイズの警告がでたpngを最適化・圧縮する

Google PageSpeedを使いサイトのレスポンスを、チューニング目的で利用している人がおおいのでは無いのでしょうか。 そんな私も、Google ウェブマスターツールと共に定期的にサイトを総合的に確認しています。 […]