asustor NAS上の動画ファイルをレグザ(regza tv)から取得ができない
今使っているIODATAのNASでは、普通にレグザから動画を再生できる
(ただしMPEG、TS動画)
しかし!
新しく移行したいasustor AS3102Tでは
レグザから特定のフォルダをリンク(接続テストも正常に完了)することができるが
何故か?リンクしたフォルダ内の動画ファイルが見れないのだった。
テスト用に、数個しか動画を保存していなかったので
なかなか原因が分からなかったが
どうやら日本語のファイル名やフォルダ名だけが、表示されていないようだ。
NAS側、レグザTV側の文字コードに問題がありそうですね。
もちろんレグザ側は文字コードの指定ができないので
今回はasustor NASのsamba側で文字コードを
レグザに合わせてやることにしました。
ファイル共有に使用しているsambaソフトの設定ファイルに
文字コードの設定を一行追加しました。
vi /volume0/usr/builtin/etc/samba/smb.conf
dos charset = CP932
追加後、レグザで確認してみると
正常に日本語のファイルをリスト表示してくれてました。
動画の再生も問題無くできました。
ただしこのレグザTVでの直接動画再生は4K動画が再生できないので没なんですよね。
テレビ自体が4Kで無いので仕方がないのですが・・・
やっぱりメディアプレイヤーアプリのKODIを調整
DLNAでの再生に挑戦してみます。
続く・・・
関連記事
Windows, Linux PCでHDMI-CECを簡単に使う方法を見つける

asustor NASでHDMI-CECを使うためには、別売りのアダプターを購入すれば 良さそうなんだけど、海外から取り寄せしないといけない・・・ 実物の価格は数千円程度ですが、その他費用を合わせると バカになりません。 […]
外付けHDDが故障したのでデータ修復する SATA・IDE変換 ツール編

HDDが故障しました。 外付けHDDを以前のようにドライブと認識させて利用するのを諦め、HDD内のデータファイルを取り出す方法を選択していました。 使ったツールは、いつものTestDeskです。 TestDeskで一括コ […]
shuttle sz77r5 usb3.0 認識しない途中で接続切断そして固まる

shuttle sz77r5 のパソコンをWindows7からWindows10へ、無償バージョンアップしたまではいいのだが どうやらUSB3のポートにUSB3の機器(外付けHDDなど)を接続すると 動作に不具合が発生し […]
Sony 4KメディアプレーヤーFMP-X7発売!ブルーレイドライブの新製品も近い?

外出先からのリモート視聴や予約が便利そうなブルーレイドライブが 最近気になっています。 今までは、テレビにHDDを付けて録画していたので ブルーレイドライブの必要性があまりありませんでした。 子供がアニメなど見る時は、録 […]
QNAP TS-253AのNASは初心者でも簡単に構築・利用ができるのか?

国産から海外産(QNAP、Synology、ASUSTOR)のNASをいろいろと試してきましたが 最後には、結局QNAPに戻ってきてしまいました。 個人的にQNAPを、数十年前から使っており、実績があるので安心感と慣れが […]
Eye-fiとQnap(NAS)でパソコンを使わずに写真を管理する eyefiserver

いろいろなメーカーから、スマートフォンと無線LAN接続する wifi付きSDカードが発売されていますが、そのほとんどがSDカードをアクセス ポイント(ダイレクト接続?)にして、スマホから写真をコピーしに いくような利用方 […]