asustor NAS上の動画ファイルをレグザ(regza tv)から取得ができない
今使っているIODATAのNASでは、普通にレグザから動画を再生できる
(ただしMPEG、TS動画)
しかし!
新しく移行したいasustor AS3102Tでは
レグザから特定のフォルダをリンク(接続テストも正常に完了)することができるが
何故か?リンクしたフォルダ内の動画ファイルが見れないのだった。
テスト用に、数個しか動画を保存していなかったので
なかなか原因が分からなかったが
どうやら日本語のファイル名やフォルダ名だけが、表示されていないようだ。
NAS側、レグザTV側の文字コードに問題がありそうですね。
もちろんレグザ側は文字コードの指定ができないので
今回はasustor NASのsamba側で文字コードを
レグザに合わせてやることにしました。
ファイル共有に使用しているsambaソフトの設定ファイルに
文字コードの設定を一行追加しました。
vi /volume0/usr/builtin/etc/samba/smb.conf
dos charset = CP932
追加後、レグザで確認してみると
正常に日本語のファイルをリスト表示してくれてました。
動画の再生も問題無くできました。
ただしこのレグザTVでの直接動画再生は4K動画が再生できないので没なんですよね。
テレビ自体が4Kで無いので仕方がないのですが・・・
やっぱりメディアプレイヤーアプリのKODIを調整
DLNAでの再生に挑戦してみます。
続く・・・
関連記事
QNAP TS-253AのNASは初心者でも簡単に構築・利用ができるのか?

国産から海外産(QNAP、Synology、ASUSTOR)のNASをいろいろと試してきましたが 最後には、結局QNAPに戻ってきてしまいました。 個人的にQNAPを、数十年前から使っており、実績があるので安心感と慣れが […]
GoogleフォトアプリをNexus Playerにインスールしてスライドショー

Googleから公式のフォトアプリがリリースされました。 フォトアプリはGoogle+から写真機能を切り離しただけ?っぽいですが、自動的にGoogle+写真へバックアップされている写真をNexus Player上でスライ […]
無線LAN中継機を設置して家の中全てで電波を良くしてみる

NEC WG1800HP2(無線LAN:1300Mbps 11ac/5GHz帯)を使って、無線LANを構築しています。 2階に設置している無線LANの電波が1階のある場所で、弱くなったりしていました。 弱くなると接続と切 […]
QNAP TS-253A MAX8GBだけど、16GBのメモリを増設する!普通に使えた!

QNAPの製品の仕様ページには、増設できるメモリは8GBと記載されています。 www.qnap.com/i/jp/product/model.php?II=211&event=2 ただし、海外のブログサイトを調 […]
最新のNAS asustor AS3102Tは標準でHDMI-CECに対応していない

最新ということでそして4K動画の再生機能をうたっていたので ちょっとだけ期待していたのですが やっぱりasustor AS3102TはHDMI-CECに対応していませんでした。 (どのメーカのNASも対応していないのが現 […]
QNAP TS-253Aでマルチメディア・サーバー&仮想マシンンを構築する

今回は、NASのHDMIによる4K動画再生に対応している「QNAP TS-253A」を使って、自宅用のメディアプレイヤーを構築してみようと思います。 やっとNASでもHDMIによる4K動画の再生に対応した製品(家庭用)が […]