MAC Vmware fusionとWindows8上のGoogle IMEで日本語変換がおかしい?
Vmware fusionとWindows8の環境にだんだん慣れてきたようです。
この分だと安心して前のWindows(win7)パソコンを処分してもいいかもしれませんね。
Windowsの使い勝手を求めるなら、Windowsキーボードを利用すればいいのかもしれませんが
邪魔になりそうなので、何とかキーのカスタマイズだけで
違和感なく利用していきたいところです。
DeleteキーとBackspaceキーについてが一番肝心なところでしたが
その次に、入力気になる箇所は
「英数」「かな」キーでのIMEモードの切替ではないのでしょうか?
デフォルトのままで「かな」キーを押せば日本語が入力でき、「英数」キーを押せば英語が入力できます。
が、よくよく見てみるとアルファベットの文字の下にアンダーバーが・・・
気にしなければいいのでしょうが、とても気になります。。。
調べてみるとIMEがONの状態で、半角英数入力モードになっているようです。
これを完全にIMEを無効にできれば、煩わしいご作動を減らすことができそうですね。
設定はIMEのプロパティーから「キー設定の選択」を表示し
その中の「Eisu」「Hiragana」の値を変更すればOKです。
「Eisu」・・・IMEを無効化
「Hiragana」・・・IMEを有効化
後は何を設定しようかな。
プリントスクリーン?
関連記事
Mac 新しいOS X Yosemiteを早速インストールしてみて不具合は?

深夜に発表された新しいOS X Yosemiteが、ダウンロードも開始されていたので 早速インストールしてみました。 ダウンロードはそれなりに時間がかかったけど、インストール自体は10分程度で完了しました。 思ったより早 […]
MACキーボードLMP Keypadで物理的にWindows用のDelete&Back Spaceを追加

MACとVmware上でWindows 8を使っています。 KeyRemap4MacBookでキーを変更し 大分キーボード配置にも慣れてきましたが、ある時ワイヤレスのテンキーボード LMP Keypadを利用すれば物理的 […]
VMware Fusion6でWindows 7・8とアップデートした環境ではUSB3.0が使えない

iMacにVMware Fusion6とWindows8を導入して、MAC and WINな環境を構築しています。 手元にあったWindows8がアップデート版だったことを忘れて そのままクリーンインストール(windo […]
MAC vmware fusionでDeleteキー、Backspaceキーを割り当て利用する方法

MacでVmware Fusion6とwindows8を利用しています。 今では仕事のほとんどの作業をMACで完結することができるようになったので Windowsの使用頻度は限られていますが マイクロソフトオフィス、Vi […]