SONY フルサイズミラーレス一眼カメラ α7 α7Rの画像 高感度アップ!
スケッチ画像、前回、公開されていたフロントからの上半分画像に比べ
今回は、斜めからのフロント全面画像が公開されています。
ボディーデザインに関して、前回の評価、ネット上での評判は悪かった感じですが
今回の画像から評価が少し良くなっています。
確かに前々は何か角ばってて・・・古臭いイメージが強かったのですが
今回の画像を見る限りでは、適度に丸みがあり、フルサイズを表すマウント部のオレンジ色が
α7のボディーをかっこ良くしてますね。(ここら辺、賛否両論なんでしょうけど)
RX-1のレンズ交換式って感じでしょうか?
これで画質などの評判が良ければ
コンパクト市場、ミラーレス市場は、SONYが独占してしまうのかもしれません?
そして来年、Aマウント機のリプレースが始める頃には
他社メーカーを含めて、フルサイズ機、高画素市場がもっと盛り上がっていくのだと思います。
今後はボディー、レンズを含めて値崩れが激しい市場になってきそう・・・中古で買い替えってことが
困難になってくると、子供のイベント以外は
もうスマートフォンでいいかなって思いが強くなっています。。。
www.sonyalpharumors.com/sr5-hot-first-full-size-images-of-the-a7-and-a7r-cameras-with-lenses/
関連記事
SONY NEX-VG900にフルサイズ Eマウントレンズ SEL35F28Zは利用できるのか?

SONY NEX-VG900が去年の10月末に発売されたまま、正式な対応レンズが発売されないまま1年が経過していました。 やっとの事で今月11月15日にフルサイズミラーレス一眼α7,α7Rと共に フルサイズのEマウントレ […]
Sigma(シグマ)のレンズは一生もの!本当に良いレンズは長く使える

良い話のサービス(2013年9月2日~)がシグマから始まります。 (カウントダウンする必要あった?) 一生モノの資産として大切に使っているレンズ! 時代の流れで、カメラメーカー(マウント)を変えることになったとしても レ […]
SONY GP-AVT1 シューティンググリップ カメラで使うならコレ

以前から試行錯誤でチャレンジ中のシューティンググリップについて、やっと問題が解決しました。 過去の記事 SONY GP-AVT1 シューティンググリップと変換ケーブル接続の仕様 GP-AVT1(旧型)のシューティンググリ […]
SONY α7 SEL2470Z Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS サンプル作品

11月15日に発売されるSONYの世界初ミラーレス一眼カメラα7ですが 主要レンズの方は少し後に随時発売されます。 ほとんどのレンズがフルサイズ対応&カールツァイスなので10万円超えしてしまいます。 他社のフルサイズレン […]
SONY α7R SEL35F28Z Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA サンプル作品

SONYの世界初ミラーレス一眼カメラα7、α7Rが同時に11月15日に発売されます。 α7は24MP(約2430万画素)、α7Rは36MP(約3640万画素)でより高解像度で共にフルサイズです。 α7はファストハイブリッ […]
SONY フルサイズミラーレス A7 A7Rのスペックと画像(フェイク)が公開

いよいよ来週、SONYのフルサイズミラーレス一眼カメラ A7、A7Rが正式発表されますね。(予定) それに合わせて、スペックの詳細や画像、説明書のコピー・キャプチャーが 流出されはじめました。 【スペック】 1) AF […]