外付けHDDから無事にファイルを救出(復元)できたのでいろいろ試す
前回、HDDがドライブとして認識しないエラーの対応をしました。
ドライブを正常に認識させ使えるようにする方法では無く
最終的にはTestDeskを使って、HDDに残っているファイルを別のドライブにコピーする方法で対応しました。
画像・写真、エクセル、ワードドキュメントなどの比較的小さなファイルだと問題無く復元できましたが、動画などの大容量ファイルになると、再生ができなかったり、カクカク再生されたりと完璧な復元ができないファイルが多かったです。(ここらへんHDDの破損状況によると思います)
一通り重要なファイルをコピー・復元することができたので、今後の参考に実験です。
最後はテストしながらいろいろな修復ツールを使ってみたいと思います。
まずは、詳細なログを見るために、HDDを認識する最初のログを見てみました。
[syslog]
sd 33:0:0:0: [sdb]Unhandled sense code
sd 33:0:0:0: [sdb]
Result: hostbyte=DID_OK driverbyte=DRIVER_SENSE
sd 33:0:0:0: [sdb]
Sense Key : Medium Error [current]
sd 33:0:0:0: [sdb]
Add. Sense: Unrecovered read error
sd 33:0:0:0: [sdb]CDB:
Read(10): 28 00 00 00 10 00 00 00 08 00
end_request: critical medium error, dev sdb, sector 4096
Buffer I/O error on device sdb, logical block 512
sd 33:0:0:0: [sdb]Unhandled sense code
sd 33:0:0:0: [sdb]
Result: hostbyte=DID_OK driverbyte=DRIVER_SENSE
sd 33:0:0:0: [sdb]
Sense Key : Medium Error [current]
sd 33:0:0:0: [sdb]
Add. Sense: Unrecovered read error
sd 33:0:0:0: [sdb]CDB:
Read(10): 28 00 00 00 10 00 00 00 08 00
end_request: critical medium error, dev sdb, sector 4096
Buffer I/O error on device sdb, logical block 512
sd 33:0:0:0: [sdb]Unhandled sense code
sd 33:0:0:0: [sdb]
Result: hostbyte=DID_OK driverbyte=DRIVER_SENSE
sd 33:0:0:0: [sdb]
Sense Key : Medium Error [current]
sd 33:0:0:0: [sdb]
Add. Sense: Unrecovered read error
sd 33:0:0:0: [sdb]CDB:
Read(10): 28 00 00 00 10 3f 00 00 08 00
end_request: critical medium error, dev sdb, sector 4159
Buffer I/O error on device sdb1, logical block 1024
Buffer I/O error on device sdb1, logical block 1025
sd 33:0:0:0: [sdb]Unhandled sense code
sd 33:0:0:0: [sdb]
Result: hostbyte=DID_OK driverbyte=DRIVER_SENSE
sd 33:0:0:0: [sdb]
Sense Key : Medium Error [current]
sd 33:0:0:0: [sdb]
Add. Sense: Unrecovered read error
sd 33:0:0:0: [sdb]CDB:
Read(10): 28 00 00 00 10 3f 00 00 04 00
end_request: critical medium error, dev sdb, sector 4159
Buffer I/O error on device sdb1, logical block 1024
sd 33:0:0:0: [sdb]Unhandled sense code
sd 33:0:0:0: [sdb]
Result: hostbyte=DID_OK driverbyte=DRIVER_SENSE
sd 33:0:0:0: [sdb]
Sense Key : Medium Error [current]
sd 33:0:0:0: [sdb]
Add. Sense: Unrecovered read error
sd 33:0:0:0: [sdb]CDB:
Read(10): 28 00 00 00 10 43 00 00 04 00
end_request: critical medium error, dev sdb, sector 4163
Buffer I/O error on device sdb1, logical block 1025
うわー大量のエラーログが出力されています。
このログの内容や、ファイルにアクセス(読み込み、書き込み)した際に出力されるログを元にして、いろいろなツールを試していこうと思います。
関連記事
QNAP TS-253Aでマルチメディア・サーバー&仮想マシンンを構築する

今回は、NASのHDMIによる4K動画再生に対応している「QNAP TS-253A」を使って、自宅用のメディアプレイヤーを構築してみようと思います。 やっとNASでもHDMIによる4K動画の再生に対応した製品(家庭用)が […]
ギガビットLANは消費電力が大きい!アイ・オー・データの8HUBでエコ節電

昔のイメージが強いのか?ギガビット有線LAN対応のルーター、スイッチングハブは 消費電力が大きいと思い込んでいる節があるのだった。 実際、100Mの時に比べてそれなりに消費電力がスピードと共に大きくなっているのだろう・・ […]
大容量SSDの時代がやってくる?HDDは過去のメディアになってしまうのか?

企業向けの製品からですが、Samsungから15.36TBのSSDが発売されると 発表されています。 今現在、やっとSSDも1TBが購入ターゲットとして見えてきたところ 今年から来年にかけて2TBが見えるのだろうか? ま […]
任天堂Wii UのHDDの増設はやっぱりY字Wパワーケーブルが必要?

うちの家だけの環境かもしれませんが、Wii Uに外付けHDDを増設するさい、Y字Wパワーケーブルが必要でした。 いろいろと(2.5インチHDDやSSD)試しましたが、どれも電力不足なのか? 正しくHDDを認識してくれませ […]
古いIDEの外付けHDDを最新のSATA HDDへ載せ替える!ある意味増設?

先日からIO DATAの外付けHDDが故障したので、ファイルの復旧を行っていました。 ■外付けHDDの詳細 HDH-U250 4957180049779 250GB USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク(HD […]
Western Digital WD Red 4TBのHDDが故障で壊れたので修復ツールを使う

WD Redは、24時間365日稼働するNAS用のHDDとして発売されていると認識していました。 Redシリーズで4TBの容量が発売されたこともあり、発売後直ぐに仕事用のPCに増設して使っていましたが 昨日あえなく故障で […]