将来子供の仕事を考えるならパイロット(宇宙飛行士)がおすすめ?
昨日、Yahooニュースにて、パイロット不足の話題がありました。
身体検査で不合格者は年間1千人超、パイロット不足も深刻化…解決策なし
news.yahoo.co.jp/pickup/6160302
質と量を両立させるのが困難らしいですね。
自動車の自動運転より、飛行機の離着陸を含めた完全自動運転の方が先にくることはあるのだろうか?
この話題に乗って
将来自分の子供をパイロットに育ててみるのもいいかもしれません。
20年後の需要はわかりませんが、宇宙飛行が今より現実味を帯びている可能性があるので、ひょっとすると今よりさらに需要はあるのかもしれませんね。
ただリスクとして、パイロットの専門知識が不要になり、飛行機の操縦が簡素化(乗用車の運転免許レベル)されている可能性があることでしょうか?
宇宙兄弟(漫画)を読んでそう思っているだけかもしれませんが
将来、我が子の操縦する宇宙船で、宇宙旅行を夢見たいものです。
関連記事
駐車場をお財布ケイタイ、電子マネーで決済できるようにしてほしい

駐車料金を支払おうと、精算する機械で自分の停車番号をポチポチ・・・ 料金は1500円ジャスト! ありゃ、1万円札しかない・・・(そして1万円が使えない) 根性で小銭を投入しつづけるも1430円しかない・・・ 精算前に隣の […]
パソコンの電源ケーブルを極細タイプのケーブルに変更する

パソコンの電源ケーブルを極細タイプのケーブルに変更する 先日、SSDがあっけなく壊れてしまったので(電源が入らない故障)、SSDを載せ替えるためにパソコンを分解中です。 (無駄にRAID 0,ストライピングモードで使って […]
阿波踊り(徳島/夏8月/期間/歴史)

四国の祭で有名なものは?と問いますと 徳島県の阿波踊り、と答える方も多いのではないでしょうか。 この阿波踊りは、徳島県を発祥とする盆踊りです。 日本三大盆踊りのひとつともされていて その唄についても、全国区レベルで有名に […]
世界一よく飛ぶ紙飛行機を作る方法 折り方・飛ばし方はどうすの

久しぶりに子供に紙飛行機を作ってあげても、いざ飛ばしてみるとヒューン・パタンと直ぐに墜落してしまいます。 あれ?昔は結構飛ばしてたイメージだったのに、大人になった途端にこれですか・・・ 折り方が間違っている? 折り紙の質 […]