安く簡単に自作PCをするなら組み立てキットを利用しよう
パソコンを自作する場合、自分でパーツを一つひとつ買い集めて作るのはややハードルが高いといえます。
パーツ同士の相性がありますし、実際の組み立て方がわからない可能性もあります。
完全自作が難しい時には組み立てキットを活用する方法があります。
組み立てキットはパソコンショップで販売されており、自分の好みのアイテムを購入できます。
OSやモニターは別売りになっていることが多いです(セットになっているものもあります)。
OSやモニターを付けないものの値段は、2万円台から3万円台です。
モニターは中古でも購入できるので、総額はそれほど高くならないでしょう。
組み立てが終わってからの動作検証済みになっているものがほとんどなので、安心して購入できます。
パソコンの組み立て方を詳細に説明したDVDを付けてくれるショップもあります。
これならパソコンの自作の経験がない方でも、不安を感じないで組み立ての作業ができるでしょう。
ほとんどのショップが専門スタッフによるサポートを用意しています。
わからないことや疑問があったら、そのサポートを利用すればパソコンの組み立てに挫折することはありません。
半完成状態の組み立てキットも販売されています。
これはパソコンのケース、電源、マザーボードがあらかじめ組み立てられた状態になっており、ユーザーはCPUやメモリなどを自分で購入して取り付けます。
この商品はベアボーンキットと呼ばれています。
価格は1万円台から2万円台になっています。
関連記事
目的にあった消費電力を確認!パソコンケース・電源の選び方

自作のパソコンを作るときはケースの選び方に迷うことがあります。 通常はマザーボートに合わせて選びますが、いろいろな種類のケースがあり、どれを選んでよいのかわからなくなるのです。 パソコンのケースには主にATXとマイクロA […]
自炊スキャンして綺麗な電子書籍(PDF)ファイルを作成する方法

ここ最近、雑誌についてはほとんど電子書籍のサービスを利用して 購入している。 発売日にわざわざ本屋に行かなくてもいい事と、端末を選ばずに 購入した本を読めるからだ。 例えば、通勤中はスマートフォンで読書、家など室内ではタ […]
売るなら買うならソフマップ(sofmap)タイムセールで新製品を安く買う

最近はパソコンなどの家電製品をお店まで買いに行くことがめっきり少なくなりました。 完全な通販生活も時間の問題かもしれません。 新製品を安く買いたい!それは誰もが抱く悩みなのかもしれない! ただ今のところ価格.comでチェ […]
自作パソコン、パーツの交換後に行うベンチマーク・結果とは

ベンチマークとはベンチマークテストのことで、パソコンの性能を調べるものです。 試験用に作られたソフトを使って、いろいろな処理にかかる時間を計測します。 計測した後は製品間でその値を比較して、実際のパソコンの製造に役立てま […]
いまさら誰にも聞けないパソコンの使い方!CPUはパソコンの頭脳

パソコンを自作するときにはさまざまなパーツが必要になります。 CPUもその1つです。 セントラル・プロセッシング・ユニットを略した言葉で、日本語では中央演算装置になります。 CPUはパソコンの頭脳と言えるでしょう。 これ […]
自作PCの電源の選び方!ゲームは大容量、その他は消費電力が低いのを選択

パソコンを自作するときは電源を購入しなければならないことがあります。 パソコンのケースに電源は付いていることもあるのですが、付いていない場合もあります。 また、電源の容量が少なかったり、排気ファンの音がうるさいので新たに […]