目的にあった消費電力を確認!パソコンケース・電源の選び方
自作のパソコンを作るときはケースの選び方に迷うことがあります。
通常はマザーボートに合わせて選びますが、いろいろな種類のケースがあり、どれを選んでよいのかわからなくなるのです。
パソコンのケースには主にATXとマイクロATXの2つの種類があります。
ATXはミドルタワー型、マイクロATXはミニタワー型のことです。
他にフルタワー型もありますが、ケースの中では大きなもので初心者の方には向きません。
フルタワー型のケースはサーバー用に使われることが多いです。
ミドルタワー型のケースは商品数が多くて、人気があります。
適度な拡張性があり、自作のパソコンの機能を将来的に増やしたい方にお勧めです。
ミニタワー型は場所を取らないというメリットがあります。
ミドルタワーを小さくしたものです。
拡張性は少ないですが、初心者の方にはお勧めです。
こういったいろいろなケースの中で、ベースボードの取り外しが可能なものが作業はしやすいと言われています。
ベースボードはマザーボードを取り付けるところです。
ケース選びに迷ったら、この点をチェックしてみてください。
ケースは軽いほうが扱いやすいです。
アルミ製のものが軽いです。
スチール製のものもありますが、こちらは重いです。
ただし値段は安くなっています。
自作パソコンのケースには電源の付いているものと、付いていないものがあります。
電源なしのケースの方は値段が安いことが多いです。
ケースはいろいろなメーカーが作っていますが、クーラーマスター、アンテック、シルバーストーンといった会社のものに人気が集まっています。
関連記事
海外SIMフリーのスマートフォン利用者に朗報 ドコモメールが10月24日開始

いよいよ、spmodeの呪縛から解放される時がやってきました。 噂のドコモメール(クラウドサービス)が 2013年10月24日(木曜)に利用開始されます。 spモードメールアプリが自動でバージョンアップするのでしょうか? […]
Qi Wireless Charging Clip microUSB UNICR-548Q スマートフォンの充電

置くだけ充電qi(チー)!使い始めるまでは、充電する時間が長かったり 使っていると充電池の寿命低下、スマートフォンからの発火など 使い勝手を疑っていました。 普段、DoCoMoのGalaxy Note 2を使っているので […]
ヘルシア COFFEE 無糖を毎日飲んで本当に痩せました♪

あれ?最近痩せた? 「ヘルシア COFFEE」を飲み続けて、痩せたと! そんな事が言える日が来るのだろうか? 一日1本!今までの缶コーヒーをやめて、ヘルシア COFFEEに切り替えて 既に数ヶ月がたちますが、これといって […]
Sony Xperia Z ultra Lteのケースが3日目にして一部が壊れてしまった

Sony Xperia Z ultra 6.4インチの画面にして、厚さ???な薄さ! そして片手で長時間持っていても疲れない絶妙な本体重量???g! 通勤電車の中で電子書籍を長時間読んでいても疲れません! ???は文字化 […]
自作パソコン、パーツの交換後に行うベンチマーク・結果とは

ベンチマークとはベンチマークテストのことで、パソコンの性能を調べるものです。 試験用に作られたソフトを使って、いろいろな処理にかかる時間を計測します。 計測した後は製品間でその値を比較して、実際のパソコンの製造に役立てま […]
決して安くない自作パソコンを自分で作るメリットとは何か?

自作パソコンのメリットについてまとめてみたいと思います。 一昔前は、自作のパソコンの一番のメリットは安さでした。 メーカー製のパソコンを買うより、自作した方が安くついたのです。 現在はこのメリットが薄れつつあります。 1 […]