自作パソコン、パーツの交換後に行うベンチマーク・結果とは
ベンチマークとはベンチマークテストのことで、パソコンの性能を調べるものです。
試験用に作られたソフトを使って、いろいろな処理にかかる時間を計測します。
計測した後は製品間でその値を比較して、実際のパソコンの製造に役立てます。
ソフトウェアだけではなく、CPUやハードディスクなどの部品、システム全体の処理能力を調べることもあります。
パソコン関連の業界や出版社が複数の会社のパソコンの性能を比べるために実施したり、パソコンのメーカーが自社の製品の性能を比較するために実施します。
ベンチマークテストはユーザーが行うこともできます。
無料のソフトウェアがネット上で配布されており、目的に合ったものを選んで使用できます。
CPUとグラフィックス性能を調べるものやハードウェアの情報を調べるものなど多彩な種類があります。
ご自分のパソコンの調子が悪い時には、こういったソフトの1つを使って調べてみればよいでしょう。
その結果は、メモリの増設やパソコンの買い替えを検討にするときに役立ちます。
自作のパソコンを作るときにもベンチマークテストは役立ちます。
特にCPUの速度は、パソコン全体の処理能力に関係してくるので重要です。
MarkSyS、markCrystal、SupernといったソフトがCPUの速度を測るのに使われます。
特にSupernは円周率の計算にかかった時間を測ることでCPUの速度を出すもので、わかりやすいベンチマークソフトです。
このソフトを使った場合はベンチマークが短いほどCPUの性能が高くなります。
関連記事
Google 日本語入力 パソコンとスマートフォン・モバイルで辞書を共有する
会社や自宅のパソコンで「Google 日本語入力」を利用している場合 それぞれのパソコン端末間で辞書(学習、各設定)を同期してくれないかな~って思う時があった。 今までの自分流の流れは 「Google 日本語入力」から辞 […]
Evernote 同期速度を改善!同期速度が従来の4倍に高速化されたらしい
Evernoteをモバイルからメモ代わりに文章や写真を保存して、それをパソコンでまとめたり 何かの情報を管理したりしている人は多いと思います。 そんな私も、仕事机の整理(プリントをスキャンしてエバーノート化)に良く使って […]
アマゾンの投機的出荷はどのくらいの確率?病気や犯罪まで予測できるのか?
2014年今年のアマゾンは、昨年以上に新しいビジネスモデルを提供してくれそうです。 このドキドキ感はもうApple以上かもしれない。 今回のネタは「客が買う前から商品を発送する」です。 アマゾン、客が買う前から商品を発送 […]
決して安くない自作パソコンを自分で作るメリットとは何か?
自作パソコンのメリットについてまとめてみたいと思います。 一昔前は、自作のパソコンの一番のメリットは安さでした。 メーカー製のパソコンを買うより、自作した方が安くついたのです。 現在はこのメリットが薄れつつあります。 1 […]
目的にあった消費電力を確認!パソコンケース・電源の選び方
自作のパソコンを作るときはケースの選び方に迷うことがあります。 通常はマザーボートに合わせて選びますが、いろいろな種類のケースがあり、どれを選んでよいのかわからなくなるのです。 パソコンのケースには主にATXとマイクロA […]
ASUSTOR AS3102T ベンチマーク RAID0のファイル転送速度は高速?
今までNASと言えば、QNAPを利用していたのですが、最近ASUSTORやSynologyのNASのレビュー記事(広告?)を良く目にしていたので、今回は気になっていたASUSTORのAS3102Tに移行してみました。 ( […]