自作PCの電源の選び方!ゲームは大容量、その他は消費電力が低いのを選択
パソコンを自作するときは電源を購入しなければならないことがあります。
パソコンのケースに電源は付いていることもあるのですが、付いていない場合もあります。
また、電源の容量が少なかったり、排気ファンの音がうるさいので新たに電源を手に入れる必要が出てくることもあります。
自作パソコンではATX電源と呼ばれるものがよく使われます。
市販のミドルタワーやミニタワーのケースにも、ATX電源が組み込まれていることが多いです。
ATX電源はほとんどのパソコンのケースに使用できます。
電源の容量はできるだけ多いものが好ましいです。
特にゲームをしたり、動画を見るためのパソコンなら550W以上にしましょう。
大きな音が出る電源もあるので、「静音電源」とパッケージに書かれているものを選んだほうが無難です。
また、PFC回路を搭載しているものなら音はうるさくありません。
音の他に無効の電力が減る、安定した電力が得られるというメリットがあります。
パソコンに使われる電流は交流から直流に変換されたものです。
その変換を行うのが電源ユニットです。
変換の時にロスが少ないものを選びましょう。
ロスが少ない電源には80PLUS認証とよばれるものが与えられています。
80PLUS認証87%以上の電源がロスの少ないものです。
自作パソコンの電源はさまざまなメーカーが製造・販売しています。
その中で特に人気があるのはアンテック、コルセア、シーソニックといったメーカーが作っているものです。
自作のパソコンの電源はパソコンショップで購入できます。
保証書も付いています。
関連記事
こどもの国 (人気レジャースポット/夏冬GW/連休/家族旅行/デート)

こどもの国は、横浜市青葉区にあります。 社会福祉法人こどもの国教会が、運営する児童厚生施設です。 すべてを子どものために作られた施設で、自然の中で思い切り走り回ったり体験したり、感じたりすることができると口コミでも評判で […]
売るなら買うならソフマップ(sofmap)タイムセールで新製品を安く買う

最近はパソコンなどの家電製品をお店まで買いに行くことがめっきり少なくなりました。 完全な通販生活も時間の問題かもしれません。 新製品を安く買いたい!それは誰もが抱く悩みなのかもしれない! ただ今のところ価格.comでチェ […]
バナー、タイトル画像などで使用したフォント名を調べるツール・サービス

過去に作成したボタン、メニュー、バナー、タイトル画像などのマスターファイル(フォトショップ、イラストレーターなど)が どこを探しても見つからない! 何とか似ているフォントをプレビューで確認しながら探すのも大変! また、購 […]
決して安くない自作パソコンを自分で作るメリットとは何か?

自作パソコンのメリットについてまとめてみたいと思います。 一昔前は、自作のパソコンの一番のメリットは安さでした。 メーカー製のパソコンを買うより、自作した方が安くついたのです。 現在はこのメリットが薄れつつあります。 1 […]
目的にあった消費電力を確認!パソコンケース・電源の選び方

自作のパソコンを作るときはケースの選び方に迷うことがあります。 通常はマザーボートに合わせて選びますが、いろいろな種類のケースがあり、どれを選んでよいのかわからなくなるのです。 パソコンのケースには主にATXとマイクロA […]
自作パソコン、パーツの交換後に行うベンチマーク・結果とは

ベンチマークとはベンチマークテストのことで、パソコンの性能を調べるものです。 試験用に作られたソフトを使って、いろいろな処理にかかる時間を計測します。 計測した後は製品間でその値を比較して、実際のパソコンの製造に役立てま […]