自作PCの電源の選び方!ゲームは大容量、その他は消費電力が低いのを選択
パソコンを自作するときは電源を購入しなければならないことがあります。
パソコンのケースに電源は付いていることもあるのですが、付いていない場合もあります。
また、電源の容量が少なかったり、排気ファンの音がうるさいので新たに電源を手に入れる必要が出てくることもあります。
自作パソコンではATX電源と呼ばれるものがよく使われます。
市販のミドルタワーやミニタワーのケースにも、ATX電源が組み込まれていることが多いです。
ATX電源はほとんどのパソコンのケースに使用できます。
電源の容量はできるだけ多いものが好ましいです。
特にゲームをしたり、動画を見るためのパソコンなら550W以上にしましょう。
大きな音が出る電源もあるので、「静音電源」とパッケージに書かれているものを選んだほうが無難です。
また、PFC回路を搭載しているものなら音はうるさくありません。
音の他に無効の電力が減る、安定した電力が得られるというメリットがあります。
パソコンに使われる電流は交流から直流に変換されたものです。
その変換を行うのが電源ユニットです。
変換の時にロスが少ないものを選びましょう。
ロスが少ない電源には80PLUS認証とよばれるものが与えられています。
80PLUS認証87%以上の電源がロスの少ないものです。
自作パソコンの電源はさまざまなメーカーが製造・販売しています。
その中で特に人気があるのはアンテック、コルセア、シーソニックといったメーカーが作っているものです。
自作のパソコンの電源はパソコンショップで購入できます。
保証書も付いています。
関連記事
ヘルシア COFFEE 無糖を毎日飲んで本当に痩せました♪

あれ?最近痩せた? 「ヘルシア COFFEE」を飲み続けて、痩せたと! そんな事が言える日が来るのだろうか? 一日1本!今までの缶コーヒーをやめて、ヘルシア COFFEEに切り替えて 既に数ヶ月がたちますが、これといって […]
クールビズを極める 必須アイテム GATSBY WEAR DEODORANT SPRAY

盆も終わり、いよいよ今年は終わりモードに突入する。 昼間はまだまだ暑さも厳しい中、朝・晩はすっかり秋モード? どことなく涼しい風が、秋の匂いを運んでくれています。 が!日中の暑さときたら・・・ 年を取ると汗のにおいが自分 […]
海外のSIMフリー端末でSPモードメール(docomo.ne.jp)を簡単に利用する方法

海外のSIMフリー機にDoCoMoのSIMを差した場合、通話はできるが SPモードを利用したLTE Xi通信がそのままでは使えません。 DoCoMo(ドコモ)から発売された機種以外は、SPモードに接続できない制限がありま […]
安く簡単に自作PCをするなら組み立てキットを利用しよう

パソコンを自作する場合、自分でパーツを一つひとつ買い集めて作るのはややハードルが高いといえます。 パーツ同士の相性がありますし、実際の組み立て方がわからない可能性もあります。 完全自作が難しい時には組み立てキットを活用す […]
自作パソコン、パーツの交換後に行うベンチマーク・結果とは

ベンチマークとはベンチマークテストのことで、パソコンの性能を調べるものです。 試験用に作られたソフトを使って、いろいろな処理にかかる時間を計測します。 計測した後は製品間でその値を比較して、実際のパソコンの製造に役立てま […]
目的にあった消費電力を確認!パソコンケース・電源の選び方

自作のパソコンを作るときはケースの選び方に迷うことがあります。 通常はマザーボートに合わせて選びますが、いろいろな種類のケースがあり、どれを選んでよいのかわからなくなるのです。 パソコンのケースには主にATXとマイクロA […]