パソコンに搭載するメモリは多いほうが良い?!格安でメモリを増設
パソコンのメモリーは多ければ多いほどたくさんのプログラムを安定して動作させることができます。
ただ、パソコンの最大搭載可能メモリの容量と、利用しているOSが32bit版なのか?64bit版なのか?
確認必要です。
メモリはパソコンを構成する重要なパーツです。
主記憶装置とも呼ばれます。
パソコンの中で情報を記憶する部分です。
ハードディスクも情報を記憶しますが、ハードディスクとCPUの情報のやり取りには時間がかかってしまい、パソコンの速度も遅くなります。
そこでデータを一時的に保管する場所としてメモリが使われます。
メモリは容量が大きいほど性能が高いです。
言い換えれば、さまざまなデータを多く記憶できます。
その結果、複数のソフトをまとめて動かしたり、それを動かす速度を速くすることが可能になります。
メモリはボードの上にデータ記憶用のICチップが付いたものです。
ICは半導体のことです。
構造自体は単純なものになっています。
性能よりも、メモリの容量に注目することが大切です。
それが少なすぎるといろいろな不都合が出てきます。
最近のパソコンのメモリは最低でも1GB(ギガバイト)、2GB以上のものも多いです。
自作のパソコンの場合でもメモリは1GB以上にしたほうがよいでしょう。
メモリを取り付けるときにはマザーボードに注意してください。
マザーボードにあるメモリスロットの数だけしかメモリは取り付けることができません。
メモリはパソコンショップなどで販売されていますが、その価格は半導体の相場に左右されます。
節約するなら、相場が安い時に買ったほうがお得です。
相場が高い時と安い時を比較するとかなり差があります。
例えば5000円程度のものが半年後には9000円くらいになることがあります。
一般的な価格は5000円台から1万円台です。
関連記事
阿波踊り(徳島/夏8月/期間/歴史)

四国の祭で有名なものは?と問いますと 徳島県の阿波踊り、と答える方も多いのではないでしょうか。 この阿波踊りは、徳島県を発祥とする盆踊りです。 日本三大盆踊りのひとつともされていて その唄についても、全国区レベルで有名に […]
極細 Mini Displayport で机の周りをすっきり整理する

ここ数年のパソコンは、自分が利用する内容だと十分に性能を満たしており、昔ほどCPUが!グラフィックボードの性能がどうとか、その他のパーツにしても同じでまったく興味がなくなっていました。 もうCPUの型番の違いなんて良くわ […]
spmode以外のAPN moperaからdocomo.ne.jpメールを送受信する方法

2013年9月DoCoMoからついにAppleのスマートフォンiPhoneが発売されることになりました。 もちろんドコモのiPhoneでもspmodeを利用します。 発売当初はspmodeのメールを利用することができませ […]
Xperia Zのカスタマイズ!自分専用の使い易いデザインテーマを作成

SonyからオリジナルのXperiaスマホのテーマが作成できる「Theme Creator BETA」が公開されました。 Theme Creator BETAは、パソコンからテーマを作成し、書き出したAndroidアプリ […]
今流行のnginx proxy_cache apacheにサイトを移行してみました

今年も残すところあと数日になってきました。 私の中ではもう何日も前からカウントダウンが始まっています。。。 来年に向けて何か整理(頭の中を掃除)していこうと思い 今回、当ブログを今流行のnginx(スタッフが作ったマニュ […]
WordPressはマルチサイト(ドメイン)よりシングルサイトの方が早くて高速?

Wordpressは、バージョン3からマルチサイトに対応し、管理画面からサイトを新規登録するだけで 新しいWordpressを構築することが可能になりました。 それまでは、FTPなりでWordpress一式をアップロード […]