限界には限界はありません。限界の定義は何 イビチャ・オシム
限界には限界はありません。限界の定義は何だと思いますか。限界は個々の選手の目標で、限界を超えれば、次の限界が生まれるのです
これは元サッカー日本代表監督、イビチャ・オシム氏の言葉。
病によって惜しくも代表監督を途中降板することになりましたが、現在でも彼のもとで日本代表がワールドカップに行ってほしかったと思っているサッカーファンも多いようです。
この言葉は優れた指導者として数多くの名選手を育て上げたオシム氏の理念が凝縮されているように思えます。
日本に来た当時、ジェフ千葉というJリーグのお荷物とまで言われていたチームを一気に強豪チームにまで押し上げ、「Jリーグ一魅力的なチーム」とまで言わせた手腕の秘訣がここにあります。
限界はあくまで目標。
それを目指すための指標のひとつに過ぎない、というわけです。
限界とは往々にして本人が勝手に決めてしまう面もあります。
「自分はこの程度しかできないんだ」など。
また周囲の人間が一方的に押し付けてくるケースもあります。
「君はこれしか向いてないんだ」など。
こうした限界が知らず知らずのうちに本人の可能性を奪ってしまっていることも多いのです。
オシム氏は数多くの選手と接していく中でこの限界がもたらす制約を痛感したのでしょう。
知らず知らずのうちに限界を作ってしまっている人も多いのではないでしょうか。
「俺には無理」「あいつは俺とはレベルが違うから」などと腐ってしまっている人も。
そんな人はいちどこのオシム氏の名言と向き合ってみてはいかがでしょうか。
関連記事
リッチな人向けの新ドメイン rich 225,000円のメリット・デメリット

お名前.comに年間225,000円もするrichドメインが誕生しました。 早速10個ぐらい自社のrichドメインを取得だけして、そのうちサービスでも 作ろうかな?って、気軽に取得することができないドメインの値段ですね。 […]
Samsung Galaxy Note 3とGalaxy Gear(香港版SIMフリー機)を日本語化

気になっていたGalaxy Gearを体験しました。 香港版SIMフリー機のSamsung Galaxy Note 3には、日本語の言語が選択できません。 前回、ブログで投稿した方法で日本語化しました。 それから数日、多 […]
自作PCのポイントは自分の利用目的にあった性能のパーツを購入する事

自作パソコンを作るときは、パーツ(部品)を自分で購入しなければなりません。 パーツを購入するのに一番良い場所はパソコンの専門店です。 専門店で購入すれば、いろいろなことを店員に質問できます。 例えば、パーツの規格が自分が […]
我々は勝つしかない。勝てばファンも拍手で迎えてくれる 王貞治

我々は勝つしかない。勝てばファンも拍手で迎えてくれる これは、王貞治の名言。 いわずと知れた世界のホームラン王。 868本という前人未到のホームラン記録を築き上げた大打者。 そして、監督をして日本一、さらに世界一を経験す […]