我々は勝つしかない。勝てばファンも拍手で迎えてくれる 王貞治
我々は勝つしかない。勝てばファンも拍手で迎えてくれる
これは、王貞治の名言。
いわずと知れた世界のホームラン王。
868本という前人未到のホームラン記録を築き上げた大打者。
そして、監督をして日本一、さらに世界一を経験するなど名将、指導者としても知られています。
そんな王貞治のこの名言は、まさに結果を残すことを義務付けられた者ならではのものでしょう。
V9時代の巨人の中心選手として活躍した輝かしい現役時代はもちろんのこと、監督時代においてもこの言葉が胸に強く響いていたはずです。
とくに(当時)ダイエーホークスの監督時代の初期はなかなか結果が出ず
ファンからも厳しい声を浴びせられていただけに言葉にも真実味があります。
ただ、王貞治は「ただ勝てばよい」という考え方の持ち主ではありませんでした。
人格者として人柄も評価されることも多い方で、他人を押しのけてまで
他人に不快な思いをさせてまで成功しようといったむき出しの出世欲は持っていないといいます。
ホームランを打ったときも相手投手を思いやって派手な、ガッツポーズなどはしなかったというエピソードもあります。
現代では他人を押しのけてでも成功しようという人が溢れています。
成果主義や自由経済の弊害が表面に出てしまっているような感もあります。
他人を押しのけてでも成功し、その成功を周囲に吹聴する。
そんな、決して美しいとはいえない振る舞いの人が多すぎるようにも思えます。
この名言は王貞治が発した言葉だからこそ、美しく響く面があるのでしょう。
関連記事
これをやつたら次回出られなくなるんじゃないか 江頭2:50

これをやつたら次回出られなくなるんじゃないか、なんて考えないようにしている。人間、いつ死ぬかわからないんだから、その時のすべてを出し切りたいんだ。俺はいつ死ぬかわからないし、見てくれる人だっていつ死ぬかわからない。視聴者 […]
我、事において後悔せず 宮本武蔵 から学ぶ事!

我、事において後悔せず これは、日本歴史上に残る剣豪として知られる宮本武蔵の名言。 戦国末期から江戸初期に生きたこの剣豪は二天一流の始祖であり また「五輪書」の著者、さらには画家としても広く知られています。 五輪書には人 […]
努力だ!勉強だ!それが天才だ!だれよりも倍勉強する者

努力だ。勉強だ。それが天才だ。だれよりも3倍、4倍、5倍、勉強する者。それが天才だ これは野口英世の名言。 黄熱病や梅毒の研究で知られ、現在では1000円札の肖像でおなじみの医学者。 日本はもちろんのこと、命を懸けて病気 […]
限界には限界はありません。限界の定義は何 イビチャ・オシム

限界には限界はありません。限界の定義は何だと思いますか。限界は個々の選手の目標で、限界を超えれば、次の限界が生まれるのです これは元サッカー日本代表監督、イビチャ・オシム氏の言葉。 病によって惜しくも代表監督を途中降板す […]
今までの僕の記録は、みんな耐えることで作られてきた 王貞治

これは王貞治の言葉。868本。おそらく破られることはないであろう記録を残した大打者にしては謙虚な言葉のように思えます。 しかし、この人の生涯を見ると確かにそうした面が見られるようです。 中国人の子供として生まれたことから […]