絶対は絶対にない!織田信長
絶対は絶対にない
これは織田信長の言葉。
彼の人生は、まさにこの言葉に集約されるといってもよいのではないでしょうか。
今川義元の大軍と対峙した桶狭間の戦いは「絶対に勝てない」といわれた状況下での大勝利でした。
この戦いで彼の戦国大名としての人生がはじまったといってもよいでしょう。
そして本能寺の変。
もはや天下人への道を阻む者などいないと思われていた状況下でのまさかの明智光秀による離反劇。
戦国大名、織田信長の生涯は絶対が絶対にないことを証明するためのものでもあったのです。
絶対は絶対にない。
これは口にするだけで、肝に銘ずるだけでも大きな意味があるように思えます。
人間は知らず知らずのうちに自分に制約をかけてしまうもの。
「これは自分には絶対に無理だ」「自分には絶対に合わない」こうした考えが自分を縛り付けてしまい
本当に「絶対に無理な」状況にしてしまうこともままあるのです。
人間に対する苦手意識、新しいことをはじめることへの躊躇いなど。
無理だ、苦手だと思っていたことをやってみたら意外に簡単だった、楽しめたという経験がある人も多いでしょう。
この信長の名言はただ絶体絶命の環境に追い詰められたときに意味を持つわけではありません。
わたしたちの日常生活のさまざまな場面において役立つはずです。絶対に無理、と決め付けてしまう前にまずやってみる。
一歩を踏み出してみる。やってみて無理そうだったらそのうえで自分には「向かない」と判断する。
その姿勢が大事に思えます。どんなことでも絶対は絶対にない。
言い聞かせるだけでも心が軽くなるように思えるのですがどうでしょうか。
関連記事
議論する奴にろくなやつはいない!

議論する奴にろくなやつはいない! いたってシンプルなこの名言は坂本龍馬によるもの。 いかにも彼らしい言葉だと感心する人も多いのではないでしょうか。 坂本龍馬は知らない人はいないほど歴史上の有名な偉人。 しかし具体的になに […]
人生とは自転車のようなものだ。倒れないように アインシュタイン

人生とは自転車のようなものだ。倒れないようにするには走らなければならない これは物理学者、アインシュタインの言葉。 アインシュタインに関しては、とくに説明は必要ないでしょう。 相対性理論の完成者として物理学の分野で巨大な […]
挑戦した後の失敗より、何もしないことを恐れろ!

「挑戦した後の失敗より、何もしないことを恐れろ」 この金言は本田宗一郎によるものです。 今の社会に改めて重い響きを持つ言葉なのではないでしょうか。 現代社会は、第一歩が踏み出しづらい環境にあるといいます。 格差社会が進行 […]
戦に勝てるかどうかと兵力は必ずしも比例しない 織田信長

戦に勝てるかどうかと兵力は必ずしも比例しない。比例するかそうでないかは戦術、つまり自身にかかっているのだ これは織田信長の言。 これは、人生の大きなターニングポイントとなった桶狭間の戦いで、まさにこの言葉を実践するような […]
臆病者の目には、敵は常に大軍に見える 織田信長

非常にわかりやすいこの名言は織田信長によるもの。 今川義元軍の圧倒的な兵力を前にして桶狭間の戦いに臨んだ信長は まさにこの心境に合ったのかもしれません。 また、部下たちに対してこう厳しく戒めていた可能性も考えられます。 […]
人の一生は、重き荷を背負うて遠き道を往くが如し

人の一生は、重き荷を背負うて遠き道を往くが如し これは徳川家康が残した名言です。 いわずと知れた徳川幕府の創始者! 日本の歴史上例をみない平和と繁栄の時代をもたらした人物です。 250年もの長きに渡った江戸時代! 世界史 […]