臆病者の目には、敵は常に大軍に見える 織田信長
非常にわかりやすいこの名言は織田信長によるもの。
今川義元軍の圧倒的な兵力を前にして桶狭間の戦いに臨んだ信長は
まさにこの心境に合ったのかもしれません。
また、部下たちに対してこう厳しく戒めていた可能性も考えられます。
臆病な人はどうしても自分を過小評価し、まわりを過大評価してしまいます。
その結果、うまくいくものもうまくいかなくなってしまいますし
もっとわるいことには始めるまえから「これは自分には無理だ」と踏み出す前から諦めてしまうこともよくあります。
自己の過大評価はあまりよいことではありませんが、過小評価はもっとよくないと言われます。
過大評価は、行動を起こして失敗することで自分の過ちを学ぶ機会があります。
しかし過小評価は失敗を恐れて行動に出ないことで学ぶ機会もなく
ずっと引きずり続けることが多いからです。
この信長の名言にある「臆病者」は、現代社会には少々きつすぎる表現でしょう。
繊細な人、自分に自信を持てずにいる人、と言い換えると共感できる人が多いのではないでしょうか。
自分に自信がないからこそ相手が強く見えてしまうもの。
そして自信は経験を重ねて得ていくもの。
自信がないから行動を起こせずにいるといつまで経っても大軍に囲まれた環境で閉塞した生活を送らなければならなくなるでしょう。
なかなか自分に自信を持てずにいる人は
そうならないためにもこの信長の名言を肝に銘じておくとよいのではないでしょうか。
関連記事
苦悩というのは前進したいって思いがあってそれを乗り越え イチロー選手

苦悩というのは、前進したいって思いがあって、それを乗り越えられる可能性がある人にしか訪れない。だから苦悩とは飛躍なんです このイチロー選手の名言は、多くの人を励ますことでしょう。 成績だけを見れば順風満帆そうに思えるイチ […]
努力だ!勉強だ!それが天才だ!だれよりも倍勉強する者

努力だ。勉強だ。それが天才だ。だれよりも3倍、4倍、5倍、勉強する者。それが天才だ これは野口英世の名言。 黄熱病や梅毒の研究で知られ、現在では1000円札の肖像でおなじみの医学者。 日本はもちろんのこと、命を懸けて病気 […]
最大の危機は勝利の瞬間にある ナポレオン・ボナパルト

19世紀はじめにヨーロッパを席巻した天才軍人、ナポレオン・ボナパルト。 その最終的な没落と謎に包まれた最期もあり、現在でも多くのファンをひきつけてやまない英雄です。 また、彼の登場によって近代ヨーロッパの扉が開かれたとい […]
戦に勝てるかどうかと兵力は必ずしも比例しない 織田信長

戦に勝てるかどうかと兵力は必ずしも比例しない。比例するかそうでないかは戦術、つまり自身にかかっているのだ これは織田信長の言。 これは、人生の大きなターニングポイントとなった桶狭間の戦いで、まさにこの言葉を実践するような […]
絶対は絶対にない!織田信長

絶対は絶対にない これは織田信長の言葉。 彼の人生は、まさにこの言葉に集約されるといってもよいのではないでしょうか。 今川義元の大軍と対峙した桶狭間の戦いは「絶対に勝てない」といわれた状況下での大勝利でした。 この戦いで […]
人の一生は、重き荷を背負うて遠き道を往くが如し

人の一生は、重き荷を背負うて遠き道を往くが如し これは徳川家康が残した名言です。 いわずと知れた徳川幕府の創始者! 日本の歴史上例をみない平和と繁栄の時代をもたらした人物です。 250年もの長きに渡った江戸時代! 世界史 […]