バナー、タイトル画像などで使用したフォント名を調べるツール・サービス
過去に作成したボタン、メニュー、バナー、タイトル画像などのマスターファイル(フォトショップ、イラストレーターなど)が
どこを探しても見つからない!
何とか似ているフォントをプレビューで確認しながら探すのも大変!
また、購入した有料のフォントの場合、現在のパソコン環境にインストールされていない場合も考えられます。
そんな時、便利になるのが画像を元に仕様されているフォント名を調べてくれるサービスです。
WEBサービスであったり、Windowsアプリであったり幅広いソフトがありますが
ほとんどが日本語フォントに対応していなかったりします。
まあ、フォントを調べ無くても最初からファイル管理くらいはちゃんとしておこうねって話ですか・・・
他のデザイナーさんが作成した作品で使用しているフォントが
分かれば、スキルアップの参考にできそうですけど。
WhatTheFont
www.myfonts.com/WhatTheFont/
フォント自動判定(日本語対応/要フォントがインストール済)
www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se486311.html
関連記事
今度はGoogle ページランクがひっそりと終了

先日Yahooのカテゴリー登録サービスが今年いっぱいで終了することが決まり そして、今度はGoogleページランクが終了することに 今後はページランクの更新が行われずに、無意味なデータとしてそのまま放置されるらしい。 今 […]
いまさら誰にも聞けないパソコンの使い方!マザーボードから始まる!

パソコンを自作するときにはマザーボードが必要になります。 これはパソコンのさまざまなパーツ(部品)を取り付けるものです。 パソコンの土台といえるかもしれません。 マザーボードにはパーツをはめ込む部分が付いています。 そこ […]
YouTube動画を高画質で配信・再生するオプションを探して見る

最近のYouTubeは、高画質の動画をアップロードすれば自動的に高画質の 動画に対応した配信・再生方法を提供してくれます。 再生時間も、アップロードのファイル形式をあまり気にすることなく スマートフォンやビデオカメラ、一 […]