バナー、タイトル画像などで使用したフォント名を調べるツール・サービス
過去に作成したボタン、メニュー、バナー、タイトル画像などのマスターファイル(フォトショップ、イラストレーターなど)が
どこを探しても見つからない!
何とか似ているフォントをプレビューで確認しながら探すのも大変!
また、購入した有料のフォントの場合、現在のパソコン環境にインストールされていない場合も考えられます。
そんな時、便利になるのが画像を元に仕様されているフォント名を調べてくれるサービスです。
WEBサービスであったり、Windowsアプリであったり幅広いソフトがありますが
ほとんどが日本語フォントに対応していなかったりします。
まあ、フォントを調べ無くても最初からファイル管理くらいはちゃんとしておこうねって話ですか・・・
他のデザイナーさんが作成した作品で使用しているフォントが
分かれば、スキルアップの参考にできそうですけど。
WhatTheFont
www.myfonts.com/WhatTheFont/
フォント自動判定(日本語対応/要フォントがインストール済)
www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se486311.html
関連記事
決して安くない自作パソコンを自分で作るメリットとは何か?

自作パソコンのメリットについてまとめてみたいと思います。 一昔前は、自作のパソコンの一番のメリットは安さでした。 メーカー製のパソコンを買うより、自作した方が安くついたのです。 現在はこのメリットが薄れつつあります。 1 […]
駐車場をお財布ケイタイ、電子マネーで決済できるようにしてほしい

駐車料金を支払おうと、精算する機械で自分の停車番号をポチポチ・・・ 料金は1500円ジャスト! ありゃ、1万円札しかない・・・(そして1万円が使えない) 根性で小銭を投入しつづけるも1430円しかない・・・ 精算前に隣の […]
安く簡単に自作PCをするなら組み立てキットを利用しよう

パソコンを自作する場合、自分でパーツを一つひとつ買い集めて作るのはややハードルが高いといえます。 パーツ同士の相性がありますし、実際の組み立て方がわからない可能性もあります。 完全自作が難しい時には組み立てキットを活用す […]