WordPress WPtouchで ob_start(): Cannot use output buffering エラー
Wordpressのテーマで、レスポンシブデザインを利用するようになってからは
WordpressのプラグインWPtouch(スマートフォン対応化)を利用する機会が減りました。
スマートフォン初期の頃にお世話になったプラグインでしたが
時代と共に役割も終えたのかな~っと思っていました。
デザインが古い?とりあえずスマートフォンのタッチに対応したような感じが
あまり好きではありませんでした。
が、ふと最新のWPtouchをインストールして、試してみると
デザインが今風に変わっていました。
機能的にもメニューをカスタマイズできるところが使いやすそうです。
これなら、簡易的なレスポンシブデザインでパソコンサイトを見せるより
スマートフォンに特化したメニュー、リンク、ページに絞ったWPtouchを使った
サイトの方がユーザーフレンドリーかもしれません。
さて、本題の
WPtouchですが、インストールしてスマートフォンで見ると
正しくTOPページ(記事リスト)は表示されるけど、記事の詳細ページが
エラーで表示されません。
エラーログを確認してみると下記のようなエラーが出力されていました。
PHP Fatal error: ob_start(): Cannot use output buffering in output buffering display handlers in
/wp-content/plugins/wptouch/core/globals.php on line 124
うーん、なんだろう?
影響しそうなプラグインを停止させながら確認してみると
どうやらHead Cleanerと相性が悪いようです。
Head Cleanerを停止すればエラーも無く詳細ページが表示されるようになりました。
プラグインの読み込みなどの順番を変えて見たら
両方のプラグインを使えるのかな?
Head Cleanerで済ませていたことをfunction.phpで対応させて今回は完了です。
※但し、別のサイトで試してみましたが、Head CleanerとWPtouchを同時に利用しても
特に問題も無く動作しました。(やはり原因不明・・・)
最新のWPtouchいいですね~。評価上がっちゃいましたよ。
関連記事
Adobe Premire Proのモニター画面が真っ黒になったり反転したりの不具合

久しぶりにAdobe Premire Pro 6.5を起動したところ、ソースモニタなどプレビュー映像を表示する箇所が、真っ黒のまま再生されない不具合になっていました。 いろいろなソフトをインストールしていたので その影響 […]
Yahooディレクトリ・カテゴリー登録が2014年末に終了!日本は?

20年の歴史に幕、今思えば検索エンジンブームの時代、検索するジャンルに合わせて 検索エンジンを使い分けしていた時代が懐かしく思えます。 日本でも2000年初頭にITブームが巻き起こり、そしてYahooのカテゴリー審査を […]
今どきの自作パソコンは難しい?失敗すると壊れてしまうの?

自分でパソコンを作るのは難しいのでしょうか。 多くの方がパソコンは複雑であるという印象をお持ちだと思います。 そんな複雑なものを自分で作るのは、到底無理だと思う方もいらっしゃるかもしれません。 しかしパソコンを自作するの […]
YouTubeのiframe動画共有タグをWordPressに設置する(レスポンシブ対応)

先日 低価格な可変式NDフィルターNew-View Pro Fader NDのレビュー評価 の記事内で、撮影した動画をYouTubeにアップロード、その動画をYouTubeの共有タグを利用して 記事内に設置したところ、当 […]
nginx worker_processesとworker_cpu_affinityの設定値・方法

数年前からnginxの話題でWEBシステム開発が盛り上がっていました。 そして、社内でもnginxを利用した開発をしているスタッフが多い中 未だにapacheでのWEBサーバー構築しか経験が無い自分としては このタイミン […]
WordPress高速化プラグイン Jetpackで使わない機能を停止・無効にする方法

Wordpressの本家が公開しているWordpressのプラグインパックJetpackはいろんな機能があってとても便利です。 ちょっとしたカスタマイズから、本格的な機能拡張まで 随時新しい機能が追加されていて、インスト […]