パソコンを自作するときの失敗しないためのポイント!
パソコンを自作するときのポイントは、使用目的をはっきりさせることです。
いろいろな目的が考えられますが、サブとして使う場合は高性能のパーツはそれほど必要ないかもしれません。
サブのパソコンはメインのものの調子が悪い時や壊れた時に使うものです。
インターネットが使える、メールの送受信ができる、簡単な書類の作成に使えるといった機能があれば役立ちます。
パソコンのパーツの中で高額なものはCPUです。
CPUの能力が高いものの中には3万円を超えるものもありますが、5000円台のCPUもあります。
価格が安いからといって性能が劣るわけではなく、上記に書いたタスクは実行可能です。
ゲームや動画を楽しむときには、高性能のパソコンが好ましいです。
特に3DのゲームをするときにはパソコンのCPUやメモリの性能を考慮に入れなければなりません。
3Dゲームの場合は画像を立体として表示します。
この画像処理は複雑なもので、多くの計算を必要とします。
画像処理はゲームの間ずっと続くので、高性能のCPUとグラフィックボードが必要になります。
特に大切なのはグラフィックボードです。
3D画像の質に関係が深いので高いものを選ばなければなりません。
CPUは中程度の能力を持つもので対応できます。
メモリは2GB以上あれば、快適なプレイが楽しめます。
仕事用の自作のパソコンを作る場合は、いろいろなことに注意しなければなりません。
それが壊れたら仕事が全くできなくなる状態に陥るなら、予備のパソコンを用意したほうがよいでしょう。
トラブル時の相談相手も必要です。
故障に備えてマザーボードや電源などのパーツの予備も必要になります。
関連記事
国産AWS S3サーバー さくらのBASE Storageのサービス仕様 料金はどうなる?

さくらのBASE Storageがβサービス開始しています。 ベータ版なので2月3日〜3月31日まで、フルにサービスを利用できます。 BASE Storageは、Amazon S3サービスとの互換性を維持したさくらインタ […]
売るなら買うならソフマップ(sofmap)タイムセールで新製品を安く買う

最近はパソコンなどの家電製品をお店まで買いに行くことがめっきり少なくなりました。 完全な通販生活も時間の問題かもしれません。 新製品を安く買いたい!それは誰もが抱く悩みなのかもしれない! ただ今のところ価格.comでチェ […]
huluで動画鑑賞は高画質を期待すると期待を裏切られてしまう事に

huluは映画・アニメなど月額で、10,000本以上の動画が見放題のストリーミング動画配信サービスです。 huluサービスが開始された頃は、海外ドラマや古くなった映画ばかりだったイメージもあり、正直入会の関心はあまりなか […]
自作・BTO・メーカーPCではどちらが安い!自作した場合の費用について

パソコンを自作した場合、一体どれくらいの費用がかかるのでしょうか? 自作に使うパーツの性能・価格によって変わってきますが、安いものならトータル5万円以内で作ることが可能です。 パソコンのパーツの中で一番費用がかかるのはC […]
いまさら誰にも聞けないパソコンの使い方!CPUはパソコンの頭脳

パソコンを自作するときにはさまざまなパーツが必要になります。 CPUもその1つです。 セントラル・プロセッシング・ユニットを略した言葉で、日本語では中央演算装置になります。 CPUはパソコンの頭脳と言えるでしょう。 これ […]
パソコンケース内の熱対策に注意!冷却ファン・オーバークロック

自作パソコンを作るときは熱に注意することも必要です。 CPUやGPUなどは特に冷却が重要で、高温の状態で使用を続けていれば寿命が短くなってしまいます。 冷却ファンを使って冷やさなければなりません。 冷却ファンは表面積が大 […]