トレンドマイクロのパスワードマネージャーで無駄な時間を節約する
パソコンだけでも、日々管理するパスワードが増えているの(大げさ・・・)
スマートフォンやタブレット、そして、自分以外にも会社で利用するアカウント情報を
含めれば、膨大な数のパスワードを覚えて置くか、どこかにリスト化しなければならない。
統一したパスワードだと、今流行の乗っ取り攻撃に遭遇した場合
全てのアカウントに被害がでてしまいます。
金融機関系、契約関係、無料サービス用など何グループ化に分けて
グループ毎にパスワードを統一することである程度リスクも回避できそうですが
やはり自分が覚えられるパスワードは、何らかの個人情報を
元に推測されかねないので、12文字以上の大文字、小文字、数値、記号をランダムに設定した
パスワードが安全第一です。
また、古いサービスの場合、パスワードが8文字までだったり、記号は入力できなかったりと
セキュリティー上よろしくないサービスも未だに存在していたりします。
どうせならサイト、サービスにあったパスワードを毎回ランダムに作成して
ネットワークのリスクを減らしたいと思います。
今までは、パスワードをデータベース化してくれるWindowsのソフトを利用していましたが
今後いろいろなデバイスから、サービスを利用することを考えれば
スマートフォン対応のそしてクラウド対応のパスワード管理を賢く使っていきたいところです。
パスワードをクラウド管理できるサービスやアプリは結構あります。
が、大事なパスワードを信用できないアプリ開発者に任せるのは大変危険です。
そう感じている人も多いのではないのでしょうか。
ここは知名度がある
トレンドマイクロのパスワードマネージャーが賢い選択かもしれませんね。
パスワードマネージャーはウイルスバスターのソフトで有名な会社なので
セキュリティー対策もバッチリ?クラウドにパスワードを預けても安心できるのはないのでしょうか。
100%安心?では無いのですが。
基本的に利用は有料0(月額150円/パスワード5つまで無料)ですが、年間パックを家電量販店などで
購入すれば、ずいぶん安くなるでしょう。
3年間パックが3000円程度で購入できるので、複数年パッケージの購入をおすすめします。
パスワードマネージャーは、インストールや設定も簡単で、自動的にIE、Firefox、Chromeのアドオンが
設定されます。
インストール後は、ログイン後にパスワードの保存をしますか?とメッセージが表示されるので
必用に応じて保存すればいいと思います。
パスワードの利用もマスターパスワードの入力が必要なので、誰かにログインされるリスクも
ないでしょう。
普段使っているブラウザーで、ログインを繰り返すことでデータベースが作成されていきます。
その後は、どの端末からもパスワードの入力が、アカウントの選択だけで済むようになり
快適なネットサーフィンができるようになります。
今まで、ログインエラーになる度に、パスワードを調べたり、メールで再発行をしたりと
余計な時間をかけていたことから解放されると思うと、使うしか!ないでしょ。
(複数アカウント・パスワードもバッチリ管理ができ、ログイン前にアカウントを選択するだけでOK)
ただ、ネットのサービス上100%の安全を信頼してはいけません。
クラウドサーバーの攻撃、マスターパスワードの流出などのリスクがあるからです。
金融機関や大事な契約があるサービスには、利用しないことをおすすめします。
■一押しパスワードマネージャー(クラウド、パソコン、スマートフォン対応)
safe.trendmicro.jp/products/pwmgr.aspx
関連記事
Windows上のPlayMemories HomeにWi-Fi接続して写真を保存したい

※PlayMemories Home…SONYの写真管理ソフト 無線LAN接続で、写真をパソコンに保存できるようなので、それを試してみました。 Windows上のPlayMemories Homeを立ち上げて、写真の取得 […]
Kindle for PC日本語版が正式にリリース 不具合と使い勝手を見る

ついにKindle for PCが正式にリリースされましたね。 今まではAndroid、iPhone、iPad、Kindle端末で専用のアプリからしか読むことができなかって何かと不自由なことを強いれられていましたが これ […]
Mac garageband レッスン素材のダウンロードができない悲劇

みなさん、こんにちは!時間が許す限り毎日何かに挑戦している武智建樹です。 さて、今回は作曲作りに挑戦したいと思います。 ちなみに楽譜も読めないハイパーなド素人です。 写真・画像から動画作成まで一通り挑戦(全て中途半端です […]
Galaxy Note 3 海外SIMフリー版 カメラアプリのシャッター音を消す方法

グローバル版(イギリス、香港など)と言われるスマートフォンでは カメラアプリのシャッター音をサイレントモード(ON)にすることで 撮影時(写真、動画、フォーカス)の音を、標準機能で消すことができると思っていたのですが。 […]
ビックリするほど簡単にDropboxのボーナス容量を増やす方法【裏ワザ?】

Dropboxは、写真、動画、その他ファイル等の保存場所(ネットワーク上のクラウドストレージ)として たくさんのユーザーが利用しています。 スマートフォンの流行る前からサービスが開始されており、古くから安定したサービスと […]
SONY PlaymeMories Home クラウド上の写真を一括でダウンロード

前にもトライしたけど、再び挑戦です。 前回いろいろ調べてみて、時間オーバーで放置入りしてしまってました。 Sonyのカメラα7を利用し始めたさいに、無制限でクラウド上に写真をアップロードできる「SONY PlaymeMo […]