自動車税の納付がクレジットカードに対応していたので利用してみました
5月に自動車税の納付書が届いて、納付期限が5月31日・・・1日でも過ぎれば延滞金が発生すると言った内容には
どんだけぇ~(古)って感じのワイルドさを感じてしまいます。
そろそろ期限が近付いてきたので、コンビニでも行った時についでに支払おうと
思って、納付書についていた紙を読んでみたところ
なんと!
クレジットカードでの支払いに対応しているではありませんか???
あれ?いつから対応していたのだろうか?
公共料金の支払いが、どんどんクレジットカードに対応していってるのは、便利で助かります。
ほぼ全てのクレジットカードに対応しているのもいい感じです。
が一点不満なところも
クレジット決済の場合は、別途手数料をとられてしまうのがいただけません。
これって本来お店(役所)側が負担しなければ駄目だったのでは?っと
思いながらも、無事支払いが完了!
クレジットカードらしく分割払い、リボ払いにも対応している辺りが
実に面白い!
っとまあクレジット決済は便利なサービスなんですが
国民番号制(マイナンバー)導入されると、不要なサービスになっちゃうんでしょうね。
銀行口座の開設に国民番号を紐づけして、手続きしなくても税金が勝手に銀行口座から
引き落とされていくんですかね~。
関連記事
WordPress WPtouchで ob_start(): Cannot use output buffering エラー

Wordpressのテーマで、レスポンシブデザインを利用するようになってからは WordpressのプラグインWPtouch(スマートフォン対応化)を利用する機会が減りました。 スマートフォン初期の頃にお世話になったプラ […]
Galaxy Note 3をワイヤレス充電に対応させるシートを試してみる

Galaxy Note 3をワイヤレス充電(置くだけ充電)に対応させるオプションパーツは そこそこ充実してきているようですが、ケース付きの場合 5000円~10000円程度と結構な値段がします。サムスンの純正品ですけどね […]
Livescribe 3 スマートペンを数日使って気になった不満な点

Livescribe 3 スマートペンを数日使ってみた感想として デジタルとアナログのいいとこ取り?でとても満足しています。 値段がもう少し安ければ(本体価格5000円程度)ならヒット商品になりそうなのですが・・・ 日頃 […]