生きものは死ぬときに自然に死ぬもんだ。それを人間だけが 家手塚治虫
生きものは死ぬときに自然に死ぬもんだ。それを人間だけが無理に生きさせようとする。どっちが正しいかね
これはマンガ家家手塚治虫の言葉。
これを読んで真っ先に彼の代表作「ブラックジャック」を連想する人も多いでしょう。
シンプルで一見突き放したように聞こえるこの言葉には、生命の尊厳を問い続けた手塚治虫の人生観がにじみ出ています。
今まさに延命治療の是非が問われている時代です。
患者に良かれと思って行う延命治療がかえって負担になり
さらには人間の尊厳を奪うことになりかねないといわれているのです。
寿命を延ばすために進歩してきた医学につきつけられた皮肉な問題点といえるでしょう。
また、この言葉は単に医学だけでなく、わたしたちの社会全体にもあてはまるように思えます。
わたしたち人間は進歩した結果、あまりにも「自然」から遠ざかってしまったように思えます。
その典型的なケースが「死」との距離。かつては当たり前にように溢れていた死が日常生活から見られなくなりました。
動物の死骸さえ、道端で見かける機会が少なくなっています。
この過剰な死へのアレルギーが自然な感性や生の感覚を鈍らせてしまっているのではないでしょうか。
人間は死ぬ時に死ぬ。そう思えば気が楽になるもの。
それが自分らしく生きる手助けにもなるのではないでしょうか。
延命治療の是非や生命の尊厳から離れてもなお、この名言は深く胸に響きます。
わたしたちはもっと自然に、生命や人生と向き合いながら生きていく必要があるのではないでしょうか。
関連記事
時は金なり アメリカ ベンジャミン・フランクリン
時は金なり おそらくもっとも有名な名言のひとつ。 これは18世紀のアメリカの政治家、科学者、外交官のベンジャミン・フランクリンの言葉です。 アメリカ建国においても重要な役割を果たし「アメリカの父」とも呼ばれ、今も国民から […]
理想を語ることは簡単だが、自ら実践するのは難しい アイルトン・セナ
理想を語ることは簡単だが、自ら実践するのはすごく難しい。だからこそ、とにかく、どんな時でもベストを尽くして生きなければならない これは「音速の貴公子」と呼ばれたF1ドライバー、アイルトン・セナが残した名言。 人生そのもの […]
世の中で一番楽しく立派な仕事は一生涯を貫く仕事を持つ 福沢諭吉
世の中で一番楽しく立派な仕事は一生涯を貫く仕事を持つということです 現代社会ではとりわけ重く、そして難しく聞こえるこの名言を残したのは福沢諭吉。 言わずとしれた1万円札の肖像、そして慶應義塾大学の創始者。 幕末から明治に […]
猟師は海の怖さを知ってはじめて一人前になる。怖いもの知はバカかガキだ
猟師は海の怖さを知ってはじめて一人前になる。怖いもの知らずてぇのはバカかガキだ この過激な一言は、かの漫画家手塚治虫が残したもの。 没後20年を経て今もなお数多くの名作が世代を超えて愛され、読み継がれている大漫画家です。 […]