ぼくを天才と言う人がいますが、僕自身はそうは思いません。イチロー選手
ぼくを天才と言う人がいますが、僕自身はそうは思いません。毎日血がにじむような練習を繰り返してきたから、いまの僕があると思っています。ぼくは天才ではありません
これは、メジャーリーガーイチロー選手の名言。
この人に関しては、多くの説明を必要としないでしょう。
日本が誇る安打製造機から世界最高の打者へ。
そのサクセスストーリーは、日本人なら誰でも知っていることでしょう。
メジャーと日本野球の壁を打ち破ったとともに、日本人に誇りをもたらしてくれた功績も並々ならぬものがあります。
そんなずば抜けた実績を誇っているからこそ、世の人々は彼を「天才」と呼ぶのでしょう。
凡人にはたどり着けない領域にいるため、それも仕方がない面もあります。
しかし、本人にしてみれば自分の努力を見もしないで生まれ持った才能だけで
評価されてはたまらないと思っているのではないでしょうか。
このイチローの名言は、現代社会にも鋭い警鐘を鳴らしているように思えます。
格差社会の進行が指摘され、生まれつき恵まれた環境、才能に恵まれている人とそうでない人の格差が大きくなっていると言われます。
そのため、後者の人たちは「どうせ自分はダメなんだ」「才能がないから」と努力をする前から諦めてしまうケースが多く見られます。
確かに、生まれつき有利不利はあるもの。イチローの成功の影には努力によって伸びる豊かな才能が間違いなくあります。
しかし、イチローのような成功を目指している人は少ないでしょうし
そんな必要も感じていないでしょう。
ちょっとした成功、満足なら才能などなくても得られる。
この名言はそんな意味も込められているように思えます。
関連記事
戦に勝てるかどうかと兵力は必ずしも比例しない 織田信長

戦に勝てるかどうかと兵力は必ずしも比例しない。比例するかそうでないかは戦術、つまり自身にかかっているのだ これは織田信長の言。 これは、人生の大きなターニングポイントとなった桶狭間の戦いで、まさにこの言葉を実践するような […]
不自由を常と思えば不足なし

不自由を常と思えば不足なし 徳川家康の言。 彼が残した言葉だからこそ名言になりうる面もあります。 そして、現代社会においてこれほどシンプルで深い意味がこもった言葉も少ないのではないでしょうか。 徳川家康は、とにかく不自由 […]
我、事において後悔せず 宮本武蔵 から学ぶ事!

我、事において後悔せず これは、日本歴史上に残る剣豪として知られる宮本武蔵の名言。 戦国末期から江戸初期に生きたこの剣豪は二天一流の始祖であり また「五輪書」の著者、さらには画家としても広く知られています。 五輪書には人 […]
成功したいと思うなら自己中心的でなければいけない!マイケル・ジョーダン

成功したいと思うなら自己中心的でなければいけない。だがもし最高のレベルに達したなら、自己中心的であってはいけない。他人とうまくつきあい、1人になってはならない これはバスケットボールの大スターとして知られるマイケル・ジョ […]
人生のどん底を想像し絶望しているのは自分の成功を妨げる!

人生のどん底にいると想像し、泣き言をいって絶望しているのは、自分の成功を妨げ、そのうえ心の平安を乱すばかりだ この名言をきいて胸が痛む人も多いのではないでしょうか。 不安定な経済と雇用状況、不透明な先行き、少子高齢化の進 […]
選手生活の中で、シュートをミスした 成功した理由 マイケル・ジョーダン

選手生活の中で、9000本以上のシュートをミスした、300回近く試合に負けた、26回ウイニングショットを任され、失敗した。人生の中でなんどもなんども繰り返し「わたしは失敗した」。それがわたしが成功した理由だ これはバスケ […]