苦悩というのは前進したいって思いがあってそれを乗り越え イチロー選手
苦悩というのは、前進したいって思いがあって、それを乗り越えられる可能性がある人にしか訪れない。だから苦悩とは飛躍なんです
このイチロー選手の名言は、多くの人を励ますことでしょう。
成績だけを見れば順風満帆そうに思えるイチロー選手も、これまで何度も苦悩を覚えてきたはずです。
そして、その苦悩を飛躍と思い、必死になって乗り越えることで驚異的な成績を残すことに成功したのでしょう。
では、わたしたちはどうでしょうか。
苦悩とはまわりからもたらされるものだと思い込んでいないでしょうか。
厳しい経済状況や雇用環境から不遇な生活を強いられ、「自分は苦労している」「恵まれていない」「他の人よりも不幸だ」などと思い込んでいる人が多いのではないでしょうか。
たしかにまわりからもたらされる苦しみもあります。
しかし、こうした苦悩で苦しんでいても何も生み出しませんし、状況を打開するチャンスも得られないでしょう。
イチロー選手が言う苦悩こそが本当の意味の苦悩なのかもしれません。
もっと成長したい、磨きたい。
そんな前進の意志があるからこそ壁にぶちあたるのでしょうし、それを乗り越える努力をする気にもなる。
苦悩と飛躍の繰り返しが成長をもたらし、人生をより豊かにしてくれるはずです。
さらに、その成長によってまわりがもたらす苦悩を乗り越える力を得ることができる。
イチロー選手のこの名言から苦悩とは何なのか、自分は今どんな苦悩を抱えているのか、改めて見つめなおしてみるとよいのではないでしょうか。
関連記事
戦に勝てるかどうかと兵力は必ずしも比例しない 織田信長

戦に勝てるかどうかと兵力は必ずしも比例しない。比例するかそうでないかは戦術、つまり自身にかかっているのだ これは織田信長の言。 これは、人生の大きなターニングポイントとなった桶狭間の戦いで、まさにこの言葉を実践するような […]
猟師は海の怖さを知ってはじめて一人前になる。怖いもの知はバカかガキだ

猟師は海の怖さを知ってはじめて一人前になる。怖いもの知らずてぇのはバカかガキだ この過激な一言は、かの漫画家手塚治虫が残したもの。 没後20年を経て今もなお数多くの名作が世代を超えて愛され、読み継がれている大漫画家です。 […]
時は金なり アメリカ ベンジャミン・フランクリン

時は金なり おそらくもっとも有名な名言のひとつ。 これは18世紀のアメリカの政治家、科学者、外交官のベンジャミン・フランクリンの言葉です。 アメリカ建国においても重要な役割を果たし「アメリカの父」とも呼ばれ、今も国民から […]
それがどうして常識なのか僕にはわからない。(非常識は誰?)イチロー選手

それがどうして常識なのか僕にはわからない。そんな常識をつくる人が非常識だ! イチロー選手はその輝かしい現役生活の中で数多くの名言を残していますが これはその中でももっともシンプルでストレートなもののひとつでしょう。 同時 […]
人生、どんな人でも必ず壁が立ちはだかる。「あいつも頑張ってるんだなあ」

人生、どんな人でも必ず壁が立ちはだかる。その中で「あいつも頑張ってるんだなあ」と思ってもらえれば嬉しいです これはイチロー選手の言葉。 野球史上に残る天才打者の言葉とは思えない謙虚な言葉です。 ただ、単に謙虚な気持ちから […]
ぼくを天才と言う人がいますが、僕自身はそうは思いません。イチロー選手

ぼくを天才と言う人がいますが、僕自身はそうは思いません。毎日血がにじむような練習を繰り返してきたから、いまの僕があると思っています。ぼくは天才ではありません これは、メジャーリーガーイチロー選手の名言。 この人に関しては […]