見たことすべてに判断を下さない ベンジャミン・フランクリン
平和と安楽のうちに暮らすものは言っていることをすべてを語らず、見たことすべてに判断を下さない
これは、ベンジャミン・フランクリンの言葉です。
18世紀のアメリカが生んだ傑出した人物の1人です。
アメリカ独立運動において政治家として重要な役割を果たしたほか、凧を用いた実験において雷が電気であることを証明した科学者でもあります。
アメリカ合衆国に行ったことがある人は、100ドル札の肖像画として起用されていることでもおなじみでしょう。
さまざまな分野で活躍したベンジャミン・フランクリンのこの名言はまさに彼の生き様が総括されているといってもよいのではないでしょうか。
平和と安楽のうちに暮らしている人は、見るべきものも見えず、知るべきことを知ることができない、という意味でしょう。
本当に大切なものを見逃し、やらなければならないことをしない。
平和で安息な状態を維持するために、都合の悪いことに目をそむけてしまう人も多いはず。
また、面倒に首を突っ込まずに済ませよう、といった考えが浮かんでしまうものです。
そうした環境を続けていれば、いつか必ず平和と安息の環境にほころびが生じます。
家族環境などは、その典型的なケースでしょう。
表面は平和に見えるものが水面下では深刻な意思疎通の不足やすれ違いが進み
いつか爆発する?!家庭崩壊が起こった際、近所の人が「まさか、あの家でこんなことが起こるとは思わなかった」と
口をそろえることが、多いのも平和と安息がもらたした事なかれ主義が原因であることが多いのです。
平和や安息は素晴らしいことですが、それを維持するためにはやはり見たことに判断を下し
都合の悪いことでも向き合う心構えが必要なのでしょう。
関連記事
最大の危機は勝利の瞬間にある ナポレオン・ボナパルト
19世紀はじめにヨーロッパを席巻した天才軍人、ナポレオン・ボナパルト。 その最終的な没落と謎に包まれた最期もあり、現在でも多くのファンをひきつけてやまない英雄です。 また、彼の登場によって近代ヨーロッパの扉が開かれたとい […]
挑戦した後の失敗より、何もしないことを恐れろ!
「挑戦した後の失敗より、何もしないことを恐れろ」 この金言は本田宗一郎によるものです。 今の社会に改めて重い響きを持つ言葉なのではないでしょうか。 現代社会は、第一歩が踏み出しづらい環境にあるといいます。 格差社会が進行 […]
人の一生は、重き荷を背負うて遠き道を往くが如し
人の一生は、重き荷を背負うて遠き道を往くが如し これは徳川家康が残した名言です。 いわずと知れた徳川幕府の創始者! 日本の歴史上例をみない平和と繁栄の時代をもたらした人物です。 250年もの長きに渡った江戸時代! 世界史 […]
時は金なり アメリカ ベンジャミン・フランクリン
時は金なり おそらくもっとも有名な名言のひとつ。 これは18世紀のアメリカの政治家、科学者、外交官のベンジャミン・フランクリンの言葉です。 アメリカ建国においても重要な役割を果たし「アメリカの父」とも呼ばれ、今も国民から […]
それは失敗じゃなくて、その方法では 発明王トーマス・エジソン
それは失敗じゃなくて、その方法ではうまくいかないことがわかったんだから成功なんだよ これは発明王トーマス・エジソンの言葉。 電球、蓄音機、電気鉄道など20世紀の文明の礎となるものを次々と発明。 とてもひとりの人間がなしと […]