開発者におすすめのフォント「Ricty」をWindows、MACでインストールする
開発という実務から遠ざかっていたので、2014年!今年は改めてシステム開発を初歩から学んでいこうと思っています。
開発現場の開発ツールを自分なりにいろいろ触れて挑戦していきます!
今回は、開発環境におすすめと話題のフォント「Ricty」をインストールしてみました。
Rictyは、インストールするだけのフォントファイル(.ttf)は、ライセンス上ダウンロードすることができません。
自分で各環境に合わせて作成・合成、ビルドするしかありません。
作成は、Linux、MAC、WindowsとどのOS環境でも、作成することができますが、Linuxで作成するのが
一番手間なく行えるかと思います。
フォントエディタをインストールして、合成に必要なフォントをダウンロードして、スクリプトを実行するだけで
Rictyフォントが作成できます。
特にエラーも無く、作成が完了しました。
また、Linuxで作成しても、作成されたフォントファイルをMACやWindowsにそのままインストールすることができます。
■Rictyフォントの作成
yum install fontforge
wget http://levien.com/type/myfonts/Inconsolata.otf
mv Inconsolata.otf /usr/share/fonts/
http://sourceforge.jp/projects/mix-mplus-ipa/downloads/59022/migu-1m-20130617.zip/
mv *.ttf /usr/share/fonts/
git clone git://github.com/yascentur/Ricty.git
sh ricty_generator.sh auto
Ricty-Bold.ttf
RictyDiscord-Bold.ttf
RictyDiscord-Regular.ttf
Ricty-Regular.ttf
実際にMACにインストール(フォントファイルをダブルクリック)して、各ソフトのフォルトを変更してみました。
見やすい?と言われれば見やすいのかもしれません。ただ慣れていないので今は少し違和感があります。
しばらく使ってみて慣れて見たいと思います。
会社ではWindowsをメインに使っているので、早速会社のパソコンにRictyフォントをインストールしてみると
全然アカン!
ところどころ文字の上がかけたり、文字の横線が無かったり、空白がとんでもないことになっていたりと
文字のサイズを変更しても変わらず。
いろいろ調べてみるとWindowsでは、そうなるらしい・・・回避方法もいろいろあるらしいのですが
次回チャレンジしたいと思います。
関連記事
Google PageSpeedでファイルサイズの警告がでたpngを最適化・圧縮する

Google PageSpeedを使いサイトのレスポンスを、チューニング目的で利用している人がおおいのでは無いのでしょうか。 そんな私も、Google ウェブマスターツールと共に定期的にサイトを総合的に確認しています。 […]
バルミューダ greenfanは故障知らずのタフな扇風機かもしれない 24時間稼働

社内のファイルサーバーやテストサーバーをラックで運用している場合 設置場所にたいへん悩むと思います。 なぜ?悩むのか?それはサーバー本体のファンの音、サーバーを冷やすラックのファンの音が 掃除機数台を常時使っているような […]
WEBシステム開発におすすめなテキストエディター Sublime Textを使う

ここ最近は開発らしい仕事をしておらず そして、少し作業する際はvim、Eclipseでの開発が中心でした。 が、周りのスタッフをよくよく見るとWindowsでは無くMACパソコンで開発してたり IDE統合開発環境も何やら […]