HDD復旧ツール「TestDisk」に期待するも修復時に認識せずあえなく挫折
TestDiskを実行すると、候補となるパーティションが幾つか表示され
その中から、正しいパーティションを選択して、自動修復を実行すれば
正常にHDD内のファイルが閲覧できると、認識して期待しつつ「TestDisk」を試していました。
が、肝心のHDDに修復データをwriteする際に、書き込みエラーが発生し
PBR情報を修復することができませんでした。
Analyseに何日も費やして頑張ったんですが残念です。
今回はそんなに大事なデータで無かったので、開き直りは早いのですが
HDDの場合、多少の故障でもほとんどのファイルは復旧できると言った
認識をあたらめるきっかけになりました。
個人でもRAID環境が必須ですね。
その他、「HDAT2(不良セクタの修復)」を試して見ましたが・・・
これ以上は時間の無駄なので諦めました。
関連記事
超小型で携帯できる!自転車 乾電池式空気入れ アネスト岩田

仕事柄、毎日パソコンのキーボードをポチポチ、マウスをくるくるクリック・クリック・・・ おかげで、手首や指先が腱鞘炎になってしまいました。 もう年です! 数日痛いのを我慢すれば自然になおりますが・・・ 数年に一度あるかない […]
無線で写真をスマートフォンに転送するSDカード Eye-Fi Mobi 32GBが発売

Mobi 8GB、Mobi 16GBに続き、本日Eye-Fi Mobi 32GBが発売されました。 Eye-Fiは、撮影して直ぐに写真や動画ファイルをスマートフォンに転送してくれる 大変便利な無線通信に対応したSDカード […]
サムスンからTizen OS搭載のスマートウォッチ「Gear2」を4月に発売する

わずか半年で新しいスマートウォッチが発売されるところと見ると 各社スマートウォッチに力を入れたい?そんな思惑が見られそうです。 今回はカメラ有り、無しバージョンの2つが有るみたいですが ヘルスチェックも要らないので安くし […]