将来子供の仕事を考えるならパイロット(宇宙飛行士)がおすすめ?
昨日、Yahooニュースにて、パイロット不足の話題がありました。
身体検査で不合格者は年間1千人超、パイロット不足も深刻化…解決策なし
news.yahoo.co.jp/pickup/6160302
質と量を両立させるのが困難らしいですね。
自動車の自動運転より、飛行機の離着陸を含めた完全自動運転の方が先にくることはあるのだろうか?
この話題に乗って
将来自分の子供をパイロットに育ててみるのもいいかもしれません。
20年後の需要はわかりませんが、宇宙飛行が今より現実味を帯びている可能性があるので、ひょっとすると今よりさらに需要はあるのかもしれませんね。
ただリスクとして、パイロットの専門知識が不要になり、飛行機の操縦が簡素化(乗用車の運転免許レベル)されている可能性があることでしょうか?
宇宙兄弟(漫画)を読んでそう思っているだけかもしれませんが
将来、我が子の操縦する宇宙船で、宇宙旅行を夢見たいものです。
関連記事
電気自動車はいつ頃?ガソリン車とのシェアが逆転するのだろうか?
サブプライム、ゼネラルモーターズの経営破たん・・・ その頃からガソリン車は終わった!これからは環境に優しい電気自動車だといった 新しい世の中の流れが生まれた・・・そしていつの間にか、企業のエコ・エコ・エコの キャッチフレ […]
パソコンケース内の熱対策に注意!冷却ファン・オーバークロック
自作パソコンを作るときは熱に注意することも必要です。 CPUやGPUなどは特に冷却が重要で、高温の状態で使用を続けていれば寿命が短くなってしまいます。 冷却ファンを使って冷やさなければなりません。 冷却ファンは表面積が大 […]
いまさら誰にも聞けないパソコンの使い方!マザーボードから始まる!
パソコンを自作するときにはマザーボードが必要になります。 これはパソコンのさまざまなパーツ(部品)を取り付けるものです。 パソコンの土台といえるかもしれません。 マザーボードにはパーツをはめ込む部分が付いています。 そこ […]
世界一よく飛ぶ紙飛行機を作る方法 折り方・飛ばし方はどうすの
久しぶりに子供に紙飛行機を作ってあげても、いざ飛ばしてみるとヒューン・パタンと直ぐに墜落してしまいます。 あれ?昔は結構飛ばしてたイメージだったのに、大人になった途端にこれですか・・・ 折り方が間違っている? 折り紙の質 […]