Windows上のPlayMemories HomeにWi-Fi接続して写真を保存したい
※PlayMemories Home…SONYの写真管理ソフト
無線LAN接続で、写真をパソコンに保存できるようなので、それを試してみました。
Windows上のPlayMemories Homeを立ち上げて、写真の取得先となるカメラを登録し
いざ!カメラからPC保存を実行すると・・・
Wi-Fi通信のためにしばらくまって・・・
まって・・・
まってからの!エラーです。
ルーターとの通信はどやら正常にできているようですが
Windows上のPlayMemories Homeが見つからないようです。
うーん、USB接続して利用するカメラを登録しているので
Wi-Fiでも簡単に見つけて接続して、そして写真を取り込めるはずなのですが不具合が発生して保存できません。
無線で保存できるからメリットがあるのに・・・
今はUSB接続して、ついでにUSB充電してとまあ無理やり納得する使い方をしています。
無線で保存したい!!!
サポートページに記載されている対処方法を全て確認しましたが問題無さそうです。
qa.support.sony.jp/solution/S1207199004809/
対処方法
・パソコンの電源が入っていて、インターネットに接続できていることを確認します
・パソコンに最新バージョンのPlayMemories Homeがインストールされているかを確認します
・カメラとパソコンをUSB接続し、PlayMemories HomeのWi-Fi取り込み設定をおこないます
・PlayMemories Homeの設定とWindowsファイアウォールの設定を確認します
・パソコンのネットワーク種別を確認します
・パソコンとカメラが同じネットワークに接続されているかどうかを確認します
・カメラのネットワーク設定をリセットします
・セキュリティーソフトの設定を確認します
・無線LANルーター、モデム、パソコンを再起動します
ファイアウォールもわざわざ無効にして試したりしましたが駄目でした。
ただ一点気になるところが
パソコンとカメラが同じネットワークに接続されているかどうかを確認します
の項目です。
どうやら、パソコンとカメラが接続しているSSIDが同じで無いと保存できないようなことを書いていますね。
確かに自分の環境は
カメラは、無線LAN接続ですが、Windowsのパソコンは有線LAN接続になっています。
この使っているWindowsのパソコンを同じ無線LANにすれば、正常に保存ができそうですね。
今使っているディスクトップパソコンに無線LANの子機を増設すれば解決しそうですが
当分諦めてUSB接続で利用します。。。
セキュリティー面での仕様なのかな?
同じLANネットワークだったらOKにしてほしい気もします。
ソフトのバージョンアップで対応してくれるのを期待したい。
関連記事
Adobe Premiere Pro CCでAVCHD mts拡張子のファイルを書き出す

動画の編集でAdobe Premiere Proを使っていますが、mtsへ直接書き出せない?のがネックでした。 裏ワザ?対応としてブルーレイディスクを作成すればmtsファイルを書き出せるのですが、毎回変な手順を踏むのはス […]
目の疲れが頭痛や肩こりに影響している?ブルーライトをカットは効果ある?

日々の腕立て伏せ、腹筋、背筋(各30回ずつ)を、毎日ローテーションすることで 肩こりや腰痛はなんとか克服することができました。 最近、視力の低下が著しいのか? (正確に視力を測っていませんが) メガネをかけていないと、数 […]
VMware Fusion 8の共有フォルダをWindowsからネットワークドライブ化する

MACとWindowsで製作中のコンテンツを共有してみたいと思い 今回いろいろと模索してみました。 VMware Fusion 8の共有フォルダに、制作物を保存している既存のフォルダを コピーして共有するのではなく シン […]
Beholder MS1 3軸ジンバル SONYα7Ⅱと相性の良いレンズが発売

SONYα7のお手軽ジンバルとして、Beholder MS1、Nebula 4000 Liteがあります。 Beholder MS1の方が、Nebula 4000 Liteよりスマートなので、Beholder MS1が個 […]
SONY FDR-AX100とPocket Shot&GP-AVT1を使って最強リグを構築

edelkroneのPocket Shotを使えば、ビデオカメラでの動画撮影がとても楽になります。 その姿は、まるでテレビカメラマンになったかのような撮影雰囲気を、個人でも気軽に楽しめるアイテムだと思います。 ミラーレス […]
SONY α7シリーズにベストマッチなTARION 液晶ビューファインダー

最近ではSONY α7sをビデオカメラの代わりに使うことが多いです。 子供のイベントも年齢とともに少なくなったので この際、ビデオカメラはサヨナラでもいいんじゃないのか? そう思うと、一眼カメラを使いやすいビデオカメラへ […]