Windows 10 USB3.0の外付けHDDが接続されたりされなかったり
古いパソコンでWindows7からWindows10へ無償アップデートしたところ、USB3.0の接続機器で動作がすごく安定せず、USB3.0の増設ボードを追加したりしたが、やはり動作の不安定に変わりはなかった。
そこで、別の比較的新しいパソコンをメインで利用することに・・・
Windows10をクリーンインストールして、USB3.0の機器が正常に動作するのか?
まずは確認、メディアカード、ブルートゥース機器は正常に安定して動作した。
が、やはり外付けのHDDだけが認識したり、接続が切断されたりを繰り返すのだった。
今度は、電源がある3.5インチの外付けHDDを試してみたところ、問題なく高速動作した。
そこで電源供給型のUSBハブを経由して、2.5インチHDDを接続してみると
今度は正常に認識しファイルの転送速度も高速だった。
***教訓
USBの外付けHDDは電源があるケースが無難?
今後はこちらをメインPCとして、Windows10利用したいと思う。
が、クリーンインストールしたので、Windows7のライセンス認証が失敗するのだった。
サポートに電話しても、初めにWindows7をインストールして、ライセンス認証を完了してからWIndows10を利用してくださいのアドバイスなので・・・うーん。
新しくライセンスを購入するしかないのだろうか?
何日までに認証しないと、どうなるのか?
いきなり起動できないとか?無いですよね。
週末までは何とか持ちこたえてほしいところです。
何が一番易く購入できるのか?調べる時間をください・・・
関連記事
Wmware Fusion 8のWindows 10でUSB HDDなどが認識しない

Wmware Fusionを7から8へバージョンアップしたり Windows 8からWindows 10へバージョンアップと繰り返していると 気が付いた時には、USBの機器がWindows上から認識できなくなっていました […]
MAC 最新のGarageBandでMagic GarageBandを使って簡単に作曲のはずが

GarageBandを使って、簡易的な作曲をはじめようと思い・・・ まずは、曲作りたるものの雰囲気を肌で感じるために、自動で作曲できるという GarageBandにある「Magic GarageBand」の機能を使いたい […]
iPhoneで撮影した動画ファイルを直接パソコンに保存する方法 iFunBox

普段はiPhoneよりAndroidをメインに利用しており iPhoneは開発したサイトやアプリを確認する程度しか利用していない。 偏った偏見は駄目だと思いいざチャレンジするも・・・。 折角スマートフォン用のスタビライザ […]
shuttle sz77r5 usb3.0とネットの転送速度が遅い不具合 windows 10

自宅のPCとして、shuttle sz77r5を長年利用(3年、4年程度?)しています。 その間、OSはずっとWindows7を利用しています。 Windows8は何となく使いづらそうだし、Windows8.1は大分使い […]
Adobe Premire Proのモニター画面が真っ黒になったり反転したりの不具合

久しぶりにAdobe Premire Pro 6.5を起動したところ、ソースモニタなどプレビュー映像を表示する箇所が、真っ黒のまま再生されない不具合になっていました。 いろいろなソフトをインストールしていたので その影響 […]
QNAP TS-253AにWindows 10仮想環境を構築するも重くて遅い?

QNAP TS-253Aは、QNAPのVirtualization Stationに対応していて、簡単に仮想環境を構築することができます。 以前もさわりでVirtualization StationにWindows10を […]