asustor NAS上の動画ファイルをレグザ(regza tv)から取得ができない
今使っているIODATAのNASでは、普通にレグザから動画を再生できる
(ただしMPEG、TS動画)
しかし!
新しく移行したいasustor AS3102Tでは
レグザから特定のフォルダをリンク(接続テストも正常に完了)することができるが
何故か?リンクしたフォルダ内の動画ファイルが見れないのだった。
テスト用に、数個しか動画を保存していなかったので
なかなか原因が分からなかったが
どうやら日本語のファイル名やフォルダ名だけが、表示されていないようだ。
NAS側、レグザTV側の文字コードに問題がありそうですね。
もちろんレグザ側は文字コードの指定ができないので
今回はasustor NASのsamba側で文字コードを
レグザに合わせてやることにしました。
ファイル共有に使用しているsambaソフトの設定ファイルに
文字コードの設定を一行追加しました。
vi /volume0/usr/builtin/etc/samba/smb.conf
dos charset = CP932
追加後、レグザで確認してみると
正常に日本語のファイルをリスト表示してくれてました。
動画の再生も問題無くできました。
ただしこのレグザTVでの直接動画再生は4K動画が再生できないので没なんですよね。
テレビ自体が4Kで無いので仕方がないのですが・・・
やっぱりメディアプレイヤーアプリのKODIを調整
DLNAでの再生に挑戦してみます。
続く・・・
関連記事
最新のNAS asustor AS3102Tは標準でHDMI-CECに対応していない
最新ということでそして4K動画の再生機能をうたっていたので ちょっとだけ期待していたのですが やっぱりasustor AS3102TはHDMI-CECに対応していませんでした。 (どのメーカのNASも対応していないのが現 […]
QNAP TS-253A Virtualization Station Windows10 ISOファイルから設定
前回、QNAP TS-253A Virtualization StationのWindows7から、Windows10へのアップデートに 失敗したので、今回はWindows10をISOからクリーンインストールしてみた。 […]
asustor AS3102TにDLNAサーバーアプリのplex media serverをインストール
そもそも昔からDLNAを好きになれず、インストールして少し触る程度の ことしか今までしていませんでした。 DLNAの何が嫌だったかと言えば、動画、写真、音楽をカテゴリー分けして (ここまでは良い) その後の分類(細かいジ […]
QNAP TS-253AにWindows7をインストールして外部から接続したい
QNAP TS-253Aの仮想化に期待していたのですが 前回のWIndows10インストール後の重さに耐えられず使うのをやめてしまいました。 なんか4K動画がサクサク再生&トランスコーディングもガンガンOK的なキャッチフ […]
ASUSTOR AS3102T NAS ファイルの転送速度は100MBを超える
ASUSTOR AS3102Tを普通にセットアップし、いざファイルの転送をしてみると、大体30MBの転送速度となっていた。 悲しい・・・ 製品ページ上では、RAID 1(ミラーリング)でも、転送速度はリード・ライト共に1 […]
Windows, Linux PCでHDMI-CECを簡単に使う方法を見つける
asustor NASでHDMI-CECを使うためには、別売りのアダプターを購入すれば 良さそうなんだけど、海外から取り寄せしないといけない・・・ 実物の価格は数千円程度ですが、その他費用を合わせると バカになりません。 […]