asustor AS3102T NASでメディアプレイヤー構築 LooksGoodを試す
asustor AS3102T にて
・KODI
・Plex Media Server
を試して見ましたが、それぞれ使い勝手の良し悪しがあり
今まで撮りためていたホームビデオの再生で
満足する結果になっていません。
根本的に使い方・設定方法を間違っているのだろうと思いますが・・・
時間があるときにまた各ソフトの設定を
見なおして見たいと思います。
そんなこんなで
次に見つけたのが、本家ASUSが4K動画のハードウェアトランスコードをキャッチコピーに
している「LooksGood」です。
www.asustor.com/admv2?type=2&subject=7&sub=96&lan=jpn
NASリアルタイムトランスコード
Intel CPUのリアルタイムハードウェアトランスコードは、再生機器がサポートしていない動画ファイルを再生機器に送信する前に、再生可能なフォーマットに変換することを可能にします。 非常に強力なハードウェアを持っているため、リアルタイムの1080p高精細動画ファイルのリアルタイムトランスコードも簡単です。
帯域幅の問題は、再生を途切れ途切れにさせることがあります。スムーズな再生を行うために、ビデオストリームの解像度はいつでも調整できます。
見た感じDLNAっぽい感じ、ASUSのオリジナルアプリになるのでしょうか?
一度使って見ようと思ったのですが
下記の注書きを見つけたので、やめました。。。残念。
*現時点ではWindowsのFirefox用のみ利用できます。 VLCメディアプレイヤーブラウザープラグインのインストールが必要です。
*サポートされる外部字幕ファイル形式: srt、ass、ssa。トランスコードされた字幕はsrt形式で表示されます。
また、VirtualBoxをインストールして、仮想環境にWindowsをセットアップし
そのWindowsをメディアサーバーにしてしまえばいいのかなっと
思ったら、残念な事にasustor AS3102Tは、VirtualBoxに対応していませんでした。
Plex Media Serverのドキュメントを一から目を通して
レグザTVで再生できるようにした方が良さそうかな。
続く・・・
関連記事
無線LAN中継機を設置して家の中全てで電波を良くしてみる

NEC WG1800HP2(無線LAN:1300Mbps 11ac/5GHz帯)を使って、無線LANを構築しています。 2階に設置している無線LANの電波が1階のある場所で、弱くなったりしていました。 弱くなると接続と切 […]
大容量SSDの時代がやってくる?HDDは過去のメディアになってしまうのか?

企業向けの製品からですが、Samsungから15.36TBのSSDが発売されると 発表されています。 今現在、やっとSSDも1TBが購入ターゲットとして見えてきたところ 今年から来年にかけて2TBが見えるのだろうか? ま […]
QNAP TS-253A Virtualization StationにWindows7をISOからインストール

今回はQNAP TS-253で、Virtualization Stationを使い Windowsの仮想環境を構築してみました。 インストールするのはWindows 7です。 なぜ?Windows 8 や 10では無く、 […]
Nexus7(2013)の純正品カーバーを付けたまま置くだけ充電はできるのか?

話題のAndrodi 7incタブレットのNexus7(2013)が今週発売されました。 Google社製(販売はASUS)だけあって、余計なアプリがプリインストールされておらず 初電源ON時から、気持ちよく新品らしく使 […]
Sony 4KメディアプレーヤーFMP-X7発売!ブルーレイドライブの新製品も近い?

外出先からのリモート視聴や予約が便利そうなブルーレイドライブが 最近気になっています。 今までは、テレビにHDDを付けて録画していたので ブルーレイドライブの必要性があまりありませんでした。 子供がアニメなど見る時は、録 […]
QNAP TS-253AにWindows7をインストールして外部から接続したい

QNAP TS-253Aの仮想化に期待していたのですが 前回のWIndows10インストール後の重さに耐えられず使うのをやめてしまいました。 なんか4K動画がサクサク再生&トランスコーディングもガンガンOK的なキャッチフ […]