QNAP TS-253A MAX8GBだけど、16GBのメモリを増設する!普通に使えた!
QNAPの製品の仕様ページには、増設できるメモリは8GBと記載されています。
www.qnap.com/i/jp/product/model.php?II=211&event=2
ただし、海外のブログサイトを調べてみた限りでは、16GBのメモリ(8GBx2)でも
認識するようなことが投稿されています。
メーカーを信じるか?消費者の声を信じるか?
自分で確かめてみるしかないと思い!
今回16GBのメモリを購入しました。(2枚で9000円弱)
一万円を割っていたので思い切って購入しましたが、2万や3万円だったら
保留していたかもしれません。。。
購入したメモリは
TRANSCEND(トランセンド)
TS1600KWSH-16GK [ノートPC用 PC3L-12800(DDR3L-1600) 16GBキット 8GB×2 1.35V 低電圧 – 1.5V 両対応 204pin SO-DIMM kit 無期限保証]
です。
なぜチョイスしたかと言うと購入したお店で一番易いメモリだったからです。
最低限規格など仕様があっているのか?確認したのちにポチりました。
(偶然、NASに標準搭載されているメモリと同じメーカーでした)
翌日には手元に・・・本当に通販早くなりましたね。
箱から出していたQNAP TS-253Aへ届いたメモリを増設(ストットは2つなので差し替える)します。
メモリの増設前に、HDDを設置して起動の確認を行いたかったのですが
一度に全てを完結したいので、起動確認しないまま、メモリを増設・・・
で、電源おーーーん!
万が一、メモリが未対応で起動しない場合は、面倒だなーっと
思っていたのですが
・・・
無事にNASは起動しました。
初回のNAS設定を全てすませ、搭載メモリの確認を行うと
正常に16GBとしてメモリを認識してくれてました。
これで、仮想化のWindowsに8GBを割り当てても十分動作しそうな
NASへパワーアップしました。
次は仮想化の構築、Windows OSのインストールと使い勝手を
試していきたいと思います。
関連記事
外付けHDDが故障したのでデータ修復する SATA・IDE変換 ツール編

HDDが故障しました。 外付けHDDを以前のようにドライブと認識させて利用するのを諦め、HDD内のデータファイルを取り出す方法を選択していました。 使ったツールは、いつものTestDeskです。 TestDeskで一括コ […]
Eye-fiとQnap(NAS)でパソコンを使わずに写真を管理する eyefiserver

いろいろなメーカーから、スマートフォンと無線LAN接続する wifi付きSDカードが発売されていますが、そのほとんどがSDカードをアクセス ポイント(ダイレクト接続?)にして、スマホから写真をコピーしに いくような利用方 […]
shuttle sz77r5 usb3.0 認識しない途中で接続切断そして固まる

shuttle sz77r5 のパソコンをWindows7からWindows10へ、無償バージョンアップしたまではいいのだが どうやらUSB3のポートにUSB3の機器(外付けHDDなど)を接続すると 動作に不具合が発生し […]
QNAP TS-253A Virtualization Station Windows10 ISOファイルから設定

前回、QNAP TS-253A Virtualization StationのWindows7から、Windows10へのアップデートに 失敗したので、今回はWindows10をISOからクリーンインストールしてみた。 […]
ASUSTOR AS3102T ベンチマーク RAID0のファイル転送速度は高速?

今までNASと言えば、QNAPを利用していたのですが、最近ASUSTORやSynologyのNASのレビュー記事(広告?)を良く目にしていたので、今回は気になっていたASUSTORのAS3102Tに移行してみました。 ( […]
ASUSTOR AS3102T NAS ファイルの転送速度は100MBを超える

ASUSTOR AS3102Tを普通にセットアップし、いざファイルの転送をしてみると、大体30MBの転送速度となっていた。 悲しい・・・ 製品ページ上では、RAID 1(ミラーリング)でも、転送速度はリード・ライト共に1 […]