長岡まつり・大花火大会(新潟/夏8月/期間/歴史)
夏、新潟県の広い空を飾る花火の大会があります。
それは、長岡まつりの「長岡大花火大会」です。
信濃川河川敷で行われるこの花火大会は、長岡まつりの締めくくりとして
地元の人々のみならず、日本各地から訪れる観光客からも愛されています。
この「長岡まつり」というものの祭の起源は
1945年、8月1日に起こった長岡空襲からの街全体の復興を願って
1946年の8月1日より行われた、戦後復興のための祭となっています。
しかし、花火大会についてのきっかけというものはこれよりも古いようで
1879年の9月、千手町八幡様の祭りに際して
遊廓の関係者がお金を出し合い、花火350発を打ち上げた、ということが始まりになっているようです。
本格的な花火大会に至ったのは1906年で
現在の「長岡まつり」という名称になったのは1951年のことだ、という記録が現在も残っています。
この花火大会の特徴は、何と言っても大型花火の競演です。
5箇所から一斉に打ち上がる、ワイドスターマインやミラクルスターマインなど
広範囲で数多く打ち上がる花火は、ため息が出るほどの美しさです。
合計2万発、という花火の規模からも
この花火大会がいかに大きい規模のものなのか、ということがおわかりいただけるかと思います。
甲信越の人気花火大会ランキングも、常にトップに君臨するほどの花火大会です。
夏の風物詩である花火大会を、甲信越地方で見るならば
是非、この長岡まつり・大花火大会を見ることをオススメします。
関連記事
三社祭(東京/春5月/期間/歴史)

風情溢れる、東京都は台東区にある神社、浅草神社。 この神社にて行われる例大祭「三社祭」を、ご存知の方は多いかと思います。 毎年5月に行われるこの祭は、連休があけてほどない 5月第3週の金曜、土曜、日曜の3日間で行われます […]
アドベンチャーワールド (人気スポット/夏冬GW/家族旅行/デート)

動物園・水族館・遊園地が一体となった「アドベンチャーワールド」は、和歌山県西牟婁郡白浜町にあります。 テーマパークとしては珍しい形態を取っており、人間と動物と自然とのふれあいをコンセプトテーマとして運営されています。 イ […]
黒船祭(静岡/5月/期間/歴史)

日本各地の祭においては、その地域に根付いた人物や食べ物 文化に因んだ祭り、というものは多く存在しますが 歴史のイベントに因んだ祭というものは それらに比べるととても少なく 珍しいものになるのではないでしょうか? 今回紹介 […]
仙台七夕(仙台/夏8月/期間/歴史)

東北三大祭りとも言われる仙台七夕を、あなたはご存知でしょうか? この祭は、起源の詳細は、不明ではあるのですが 江戸時代の初期、仙台藩の祖である伊達政宗が婦女に対する文化向上の目的で七夕を奨励した! ということから当地でこ […]
なにわ淀川花火大会(大阪/夏8月/期間/歴史)

夏になると、関西のあちこちでかなり、大規模な花火大会が開催されていきます。 その本数や、花火の種類というものは 花火大会によって違いがあり、特徴的な花火大会も豊富です。 7月・8月は、関西のどこかに足を運べば何らかの花火 […]
青森ねぶた(青森/夏8月/期間/歴史)

東北の夏の祭、と聞くと1番に思い出すものは やはりねぶた祭なのではないでしょうか。 青森のねぶた祭は、歴史上の起源から考えると実に約1500年の歴史があるものとなり 日本でも一、二を争う伝統的な祭と言っても過言では無いの […]