今宮戎神社 十日戎(大阪/冬1月/期間/歴史)
毎年、正月を過ぎた頃、関西で有名な行事が行われます。
大阪府の大阪市は浪速区に存在する今宮戎神社にて開かれる「十日戎」です。
今宮戎の十日戎は、江戸時代中期から
天下の台所と呼ばれるようになった商業都市の大阪で
盛んになりはじめたと言われています。
1675年に作られた大坂案内「葦分舟」というものに
今宮戎神社の十日戎の様子が書かれていることから
この行事は当時から伝統のある行事として親しまれている
ということがわかりますね。
この十日戎で購入出来る「福笹」というものは
「節目正しく真っ直ぐに伸びる」「弾力があって折れることがない」
「葉が落ちることなく常に青々と茂る」という特徴から
家運隆昌や商売繁盛の縁起物となりました。
この福笹には、御札と共に「吉兆」と呼ばれる小さな宝をつける
という風習が今も続いています。
この小宝は、銭叺(ぜにかます)
銭袋、末広、小判、丁銀、烏帽子、臼、小槌、米俵、鯛…などの縁起物からなっており
十日戎に参拝をして、この福笹を購入した方は
有料ではありますが、これらの中から自由にものを選べます。
この宝は購入した際、「福娘」に飾りつけてもらい、授与されます。
福娘は、毎年満18歳~23歳になる女性から選出されます。
狭き門で、就職やお見合いとなった時に有利に働く肩書き
ということもあって、応募者が殺到するそうです。
商売繁盛などを願う方は
この時期の今宮戎に足を運ぶことを強くオススメします。
武智建樹
関連記事
よこはま動物園ズーラシア (人気スポット/夏冬GW/家族旅行/デート)

国内最大級の動物園といえば、よこはま動物園ズーラシアです。 「生命の共生・自然との調和」をメインテーマとしたこの動物園は 日本で暮らす動物はもちろんのこと、世界に住む動物たちを知ることが出来ます。 動物だけではなく、植物 […]
浅草花やしき (人気レジャースポット/夏冬GW/連休/家族旅行/デート)

開園160年と由緒ある遊園地・浅草花やしきは、東京の浅草にあります。 各私鉄・JR浅草駅から徒歩圏内にあり、ファミリーはもちろんのこと、デートコースとしても多くのカップルが利用しています。 スカイツリーが見えるロケーショ […]
水戸黄門まつり(茨城/8月/期間/歴史)

日本の祭というものは、各地で実に多くのものが存在しています。 その祭も、昔からの慣習に習った祭や、戦争で亡くなった方のために 追悼の意を表していたものがそのまま祭となったもの また、歴史上の人物についてゆかりのある土地が […]
神戸ルミナリエ(兵庫・神戸/冬12月/期間/歴史)

冬、各地でイルミネーションの飾りが美しい季節になってきますが その中でも、関西で有名な冬の一大イベントと言えば 兵庫県で開催される「神戸ルミナリエ」を想像する方も多いことと思います。 神戸ルミナリエは、冬の風物詩として全 […]
猪名川花火大会(大阪/8月/期間/歴史)

夏の夜空を彩る花火。 7月や8月頃になると、日本各地で、盛大で大規模な花火大会が開催されます。 関西、それも大阪府の北摂で花火大会を見たい と考える方には、北摂地区での最大規模である花火大会 「猪名川花火大会」がとてもオ […]
教祖祭PL花火芸術(大阪/夏8月/期間/歴史)

大阪の花火大会とは?と聞かれて「PLの花火大会」と答える方も多いのではないでしょうか? この花火大会は、夏の風物詩となっていますが、本来は宗教行事なのです。 主催は、パーフェクト リバティー教団 (PL) 。 教祖祭中の […]