仙台七夕(仙台/夏8月/期間/歴史)

東北三大祭りとも言われる仙台七夕を、あなたはご存知でしょうか?

この祭は、起源の詳細は、不明ではあるのですが

江戸時代の初期、仙台藩の祖である伊達政宗が婦女に対する文化向上の目的で七夕を奨励した!

ということから当地でこの行事が盛んになった

という説もあるようです。

年中行事としての七夕は、江戸時代中期から行われているようですので

そのことを見てもこの仙台七夕は非常に歴史の長い祭である

ということがわかりますね。

宮城県の中でも特に著名なのが、仙台市で行われています仙台七夕まつりです。

これは例年7月7日の1ヶ月後の8月7日を中日にして

8月6日から8日の3日間にわたって行われます。

大きな規模の飾り付けとしては

一番町や中央通りなどのアーケード街、仙台駅周辺などなのですが

それ以外の商店街や、その組織ごとの飾り付けや、店舗・家庭などの個別の飾り付けを含めると

市内合計では約3000本と言われる飾り付けが行われています。

街中が七夕飾りで一色になる様は美しく、またその色の鮮やかさに目を奪われ

時間を忘れるくらいなのではないでしょうか。

近年では、これらの七夕の飾り付けと共に、夕涼みコンサートや星の宵まつりなど

この祭に因んだ催しも盛んに行われており

七夕飾りを見ながらそぞろ歩く観光客を楽しませる役割を担っています。

もしも夏の宮城県を訪れる機会があるのなら

是非この七夕まつりを見ることを強くオススメします。

関連記事